-
mmm / blue [EP/New/7inch]
¥1,980
『 「Safe Mode」(2014)のアナログ化が2015年. その傑作の冒頭を飾るトラッドの風のシングル re-cut. 』 '22. 東京のSSW、ミーマイモー. 活動再開時2014年に鳥獣虫魚からリリースされたCDR Mini Album「Safe Mode」のアナログ化が2015年. その傑作の冒頭を飾るトラッドの風のシングル re-cut. B面は新録で、民謡のトラッドフォーク化というインフィニティさ加減が柔和な「炭坑節」と緊張感のある情況をパッケージしたピアノ弾き語り「Row Your Boat」完全単独ホームメイドの柔和で深度の塩梅も夕方から深夜. ソフトサイケ〜フリークフォークな嗜好の紳士淑女にも完全個室対応するやさしい内緒話. 3Tracks.7” - JPN: 円盤 (new) 7EB-128 【新品/new】 [日本のポップス/日本のフォーク/SSW/20s] [12/14/2022-50]
-
Shibata / 20 Tracks [CD/New]
¥1,980
'03. 鳥取といえばボルゾイ. ロンサム・パイロットの下、マエガキ旗艦長の相棒を勤めたシバタ機関長のソロ. エレクトロニカと言ってしまえば易いが、手垢まみれの鼻歌の再構築とも言える牧歌と憧憬が時代の匂いをすり抜けて届けられる愛すべきチープさが漂う電子音が緻密に交錯する抒情が織りなす20の物語短編集. 20Tracks.CD - JPN: tori label (new) tori-025 【新品/new】 [日本のポップス/ELECTRONICA/00s] [5/12/2021-19]
-
Test Pattern Trill / Music For Cochae [CD/New]
¥1,650
'18. 岡山のグラフィックデザイン最前線とサウンドデザイン最前線の邂逅と発展. 岡山のデザイン・ユニットCOCHAEの15周年展に合わせて、Test Pattern Trillにより制作されたイメージアルバム. 盤面を含めてケース自体があいくるしい作品なわけですが、これまでCOCHAEのPVに付けていた曲に録り下ろし新曲を加えてのアルバム化、何度も酌み交わされた両者デザインの盃、愛くるしさがこぼれ落ちる. 美しいサウンドスケープが物語る旅の途中、突然思い出したように声にだして歌い出す性. 見晴らしの良い風景の春夏秋冬. 20Tracks.CD - JPN: rev-node (new) RNCD-018 【新品/new】 [日本のポップス/10s] [1/6/2019-01] [2/3/2019-05]
-
象の背 / Tidyin’ Up My Room [CD/New]
¥1,650
'20. 京都ってやっぱり絶妙に極端なモノが出てくるなという印象を更新. 図らずも「温故知新」というか、芯にブレのない上に成り立つ絶妙な奇妙さが脱力感と共に肩を組む. この気の抜けた力強さって、LO-Fiムーブメントの中で完全に体ひとつ地面からヌルッと出ていたスティーヴン・マルクマスと同じ感覚じゃないですか. 初期の突然段ボールやサボテンみたいな感覚も併せ持ち、90年代だとThe Foxを想起したり、上がらない足の抜き差しでヨタヨタと笑いながら疾走する姿にカボチャック・シンパであるあたくしは対バンを見てみたいと想像するだけで楽しい毎日が送れていたりします. SlappingするHappyと言いましょうか. 1st. 11Tracks.CD - JPN: ZONOSE (new) ZNS2020-1 【新品/new】 [日本のポップス/日本のロック/AVANT POP/10s] [11/7/2020-45]
-
沼 / はてしない青 [CD/New]
¥2,200
『 我々人類が欲して止まないものは、想いが先行する体温のあるほつれ、そう、まさにそれだ. 』 '22. 日本中どこにでもある「沼」、沼で想像できうる全てをもってしてもこの肌感と耳触りの説明がつかない. 関西でゆっくりと地に足つけた活動を繰りながら紡ぎ出された1st Full Length. 2022年ではあるものの昭和の郷愁とアンファン・テリブル感が、アフターファイブのやさぐれ感をほんのり匂わせながら物語る. Post Rockの標榜時に浮かび上がった枯れ系のSSWに近い感覚だったり、時を経てもLO-Fiムーブメントとの並走感や、急にコンマ何秒で現れる上手くなったShaggsの質感だったりもするけど、なんか違う. 例えば70年代のどこの誰とも知られていないSSWの奇跡のプライベートプレス、発掘!に近い感じ. テクノロジーが我が物顔で往来を行き来する今、我々人類が欲して止まないものは、想いが先行する体温のあるほつれ、そう、まさにそれだ!12Tracks.CD - JPN: DAUB (new) DAUB 08 【新品/new】 [日本のロック/日本のポップス/SSW] [1/20/2023-03]
-
Kebab Johnson / Souvenir Views [CD/New]
¥2,200
'21. 東京&熊本現行ポップスの魔術師、5th. うわー、ヤラれた. いい意味でもそうでもない意味でもヤられた. なんでもそうですが、天井が見えた時に躊躇せず簡単に突き破ってしまう人って居るじゃないですか、アレですよアレ. マイルスが電化した時もそうだったし、永遠に回帰してしまったあの人たちもそうだった. やってもうてるがな!と思わせといてオレンジ色に黒光りするその所作で知らぬ知らぬのうちに酔わせて惚けさせるアレ. Crossover〜FusionからPost PunkとWorld Dance Musicが交錯したCompass Pointに毎夜詰めて製作されたと言い切って良いSmoothに背を向けたカウンターAORがPsychedeliaの染み込んだハンドルを握りしめ明けない夜のランプを通り抜ける、色彩はPhat. 正直安全安心を求めてたところがあったんですが、この全方位バランスの取れた雑食さ加減とトーンの暗さに明るい未来しか感じない奇妙さ、クセになるスレスレの奇妙さが位置情報を確認するのに丁度良い. 12Tracks.CD - JPN: BOZi (new) BOZi-007 【新品/new】 [日本のロック/日本のポップス/20s] [12/31/2021-52]
-
Test Pattern / 朝を見た [CD/New]
¥2,200
'06. 岡山の音楽界は非常に捩じれてるわりに「個」が立ってて独立してる.その中でも自由自在に「イイッスよ」って立ち振る舞えるややこしさを持つ村岡充選手率いるポスト歌謡曲演奏集団と言えばTest Pattern. バンド名の後ろに何が付くかで「ややこしさ」のレンジが変わる. 今作は、その根っことなる「Test Pattern」名義で、いわゆる「POST ROCK INSTRUMENTAL」的な画法から「(鼻)唄もの」への転換期における秀作. 北欧には北欧の、シカゴにはシカゴの、岡山には岡山の音が鳴っていたことの証明. 特殊スリーヴ見てるだけでも楽しいんだけど. 10Tracks.CD - JPN: rev-node (new) RNCD-011 【新品/new】 [日本のポップス/日本のロック/00s] [12/31/2015-52]
-
タナカ / 2002. Apr. [CD/New]
¥1,380
'02. 日本における孤高存在、鳥取. その鳥取のさらに孤高の時代90年代〜00年代において、輪をかけて孤高の存在だった「tori label」. 円盤(OZ Disc)や岡山のrev-node (Test Pattern 村岡充主宰)と呼応したtoreoでの活動を含め、今にして思えば世間の風がその体をすり抜けていったように思います、爽快なくらいに. その実態すら公言されない、公言しない、公言したところで. 今作、その後「涙くん」シリーズで素振りの強度を増してしまったオーナー「タナカ」のソロ2枚目であり…、音ちっさ! 微音Folktronica. やっぱり素晴らしいタナカのデッサン、整地・整音してるんだろうけど全くもって荒れ放題なベッドルームに豆腐屋が自転車で通り抜けていくような痛快な情景. ハーモニカも音小っさいのに輪郭だけ残していく、充分なボリューム. 3Tracks.CD - JPN: tori label (new) tori-021 【新品/new】 [日本のSSW/FOLKTRONICA/00s] [9/1/2021-35]
-
坂本九 / 太陽と土と水を [EP/Used/7inch]
¥550
'71. 中村八大先輩によるagainst 現代社会. early '70s ビート~和製ソフトロックの傑作. 九ちゃんのパーソナリティも曲にまったく負けず沸点に. B面は日本ならではのえんやこらフォークと時代性の合致によるフォークロック作. 2Tracks.7" c/w ねんりん - JPN: 東芝音工 (ex+/ex+) TP-2614 【新品deadstockっぽいですが、中古扱いで(当たり前ですね)。】 [歌謡曲/日本のポップス/70s] [12/31/2015-52]
-
ピンキーとキラーズ / 何かいいことありそうな [EP/Used/7inch]
¥550
'71. 和製セルメンからは遠く離れた後期作. いずみたく先生曲による'70s Beautifulよりも亜星先生的キャッチーさを含むムード歌謡よりのアプローチの佳曲. B面のマイウェイ感あふれるバラッドもいい. 2Tracks.7" c/w 愛の花をふたたび [deadstockっぽいです] - JPN: キング (ex+/ex+) BS-1368 【スリーヴ: deadstockっぽい陸揚げの仕方だったんですが、経年劣化ゆえ、茶シミ、うすシワ少々。 / 盤: うすスレ少々。】 [歌謡曲/日本のポップス/70s] [12/31/2015-52]
-
herpiano / three [CD/New]
¥2,530
『 人生だからとくにまとめなくても良いような. 』 ’24. 静岡indie Rockの燻し銀. 3人になってのミニアルバムからもすでに8年. 桃栗3柿8かよ! 様々な事象からもう先が無い精神状態だったあたしが通販サイトにupし始める切っ掛けとなりに、けり、なのか? でもって3人編成になってのミニアルバムの時に書いたコメを見直してみた. 「擦った揉んだがあったかどうか分からないですが、擦った揉んだがあるのが何にしろ人生. 3人編成になり、飛び道具使ってるのかと思ったら、完全に地に足をつけてしっかりと地面を踏みしめるタイプのIndie Rock. ローカルの底力って、コレ. 80年代とか90年代の米ローカルIndie Popのスレスレ感ってあるじゃないですか、突き抜けてないけど暖まるヤツ、そしてウルっとするヤツ. アレですよ、まさにアレ. (2016)」 ついでに、Office Voidsとのsplitのコメも見直してみた. 「静岡のGuitar Pop/Indie Popと東京Hardcore Punkのsplit. 東海岸’90s感溢れ力強い一枚. あの頃のHardcore Punkのひと達が次のステップを踏んだ時に溢れたメロディ搭載. 静岡'90〜'10年代の混沌(この場合全然音楽的な意味じゃないです)を自身の生活と共に生き抜いたメロディとアンサンブルに大泣きしますし、このどうしようもない時代に声を上げる重要性を感じしてしまう、抑圧・バジェット感の中でもがく姿が印象的な東京のコンボの生き様. Indie Rock〜Melodic Punkの切り口の中での燻し銀スタイル、両者とも声とバンドの奏でる音楽の届き方が素晴らしい、泣いた. 」 自分のコメントに 泣いた. 人生. さておき. 3rdアルバム. リード曲と思しき「VHS/TONIGHT」にすべて集約してる気もするけど、全曲それぞれ持ち味があるしアルバムの流れもうっすらと雨雫から大河に例えられる人生のようで. レコード屋泣かせのパッケージも余白や行間を含めて肩肘張らない普段着感とちょっとした背伸びのよそ行きの装いが駄弁ってるようで実にいい. 何度となく聴き終えて「SUPERCHUNKは何で最高なのか?」ってのを仲間内で話していた時の感覚と同じ感覚がいま産まれたところです. サブスクもちょー最高だと思うけど、CDってのも手がかかるところがほんと最高. 歩く. 11Tracks.CD - JPN: thousand leaves creative partners (new) no# [日本のロック/INDIE POP/20s] [7/1/2024-27]