-
枕元レコード 下巻 [BOOK/New]
¥1,100
'20. 2010年代のレコード蒐集における重要なガイドブックとして「レコード寄席覚書き」がありまして、そこから派生したというか、その基礎ともなった「枕元においてあるレコードプレイヤーで仕入れた山から一枚ずつ聴いてメモる」作業がありそのレビュー集が現在の「季刊黒猫」の雛形として刊行されていた「三ツ沢通信」という面白お楽しみ袋内で展開されていた「枕元レコード」という小冊子. いわゆるレコードにおける「積読」の紐を解く作業により溢れ出す小さい流れの集合体で、OZ Discや円盤のリリースが系統立てて紐解けないのと同じようなヒントの集合体ともいえるレビューが交通渋滞起こしてる状態. 本作下巻は2017秋~2019秋に生み落とされた「レビュー」よりの抜粋. 渋滞に飛び込んで状況を楽しむのが大人としての嗜みだと思っているあたくしと致しましては、オススメ以外の選択肢はみあたりません. [簡易オンデマンド印刷/A5判/65p] - JPN: リクロ舎 (new) no# 【新品/new】 [レコード/ガイドブック] [9/16/2021-37]
-
枕元レコード 上巻 [BOOK/New]
¥1,100
'20. 2010年代のレコード蒐集における重要なガイドブックとして「レコード寄席覚書き」がありまして、そこから派生したというか、その基礎ともなった「枕元においてあるレコードプレイヤーで仕入れた山から一枚ずつ聴いてメモる」作業がありそのレビュー集が現在の「季刊黒猫」の雛形として刊行されていた「三ツ沢通信」という面白お楽しみ袋内で展開されていた「枕元レコード」という小冊子. いわゆるレコードにおける「積読」の紐を解く作業により溢れ出す小さい流れの集合体で、OZ Discや円盤のリリースが系統立てて紐解けないのと同じようなヒントの集合体ともいえるレビューが交通渋滞起こしてる状態. 本作上巻は2016冬~2017秋に生み落とされた「レビュー」よりの抜粋. 渋滞に飛び込んで状況を楽しむのが大人としての嗜みだと思っているあたくしと致しましては、オススメ以外の選択肢はみあたりません. [簡易オンデマンド印刷/A5判/65p] - JPN: リクロ舎 (new) no# 【新品/new】 [レコード/ガイドブック] [9/16/2021-37]
-
寺内タケシの宇宙と故郷(下) [BOOK/New]
¥1,100
'21. 幾重にも重なる袿を纏う円盤のまといのひとつ「円盤のレコブックSeries」. レコードをコレクトする、いや「知らないものを知ろうとする」という観点からも面白いPhaseとなっていると思うんです. 今回は、日本のロック史における発明家であり開拓者である偉大なるギタリストでありプロデューサー的側面を持つ20世紀の怪物「寺内タケシ」大先輩についての膨大の資料と考察. オリジナルアルバム120タイトル以上、漁場でよく見かける大先輩の残した産物についての「なぜなに」. 膨大な作品量ゆえの下編は、74年から始まり作品ごとのアップデートと世間とのクラッシュが速度が増していったアナログの終焉時代88年まで. 世間への提案と帳尻合わせ、そしてはみ出し. 先達の言霊、いや音霊に寄せて還る「故郷」として. [簡易オンデマンド印刷/A5判/58p] - JPN: 円盤 (new) no# 【新品/new】 [歌謡曲/日本のロック/ガイドブック] [12/27/2021-52]
-
寺内タケシの宇宙と故郷(上) [BOOK/New]
¥1,100
'21. 幾重にも重なる袿を纏う円盤のまといのひとつ「円盤のレコブックSeries」. レコードをコレクトする、いや「知らないものを知ろうとする」という観点からも面白いPhaseとなっていると思うんです. 今回は、日本のロック史における発明家であり開拓者である偉大なるギタリストでありプロデューサー的側面を持つ20世紀の怪物「寺内タケシ」大先輩についての膨大の資料と考察. オリジナルアルバム120タイトル以上、漁場でよく見かける大先輩の残した産物についての「なぜなに」. 膨大な作品量ゆえの上編は、第3期までのブルージーンズを経て世界へ飛び立つ直前のメジャー仕事感の高い「唄のない歌謡曲」シリーズが乗ってきた73年まで. 宇宙. 大なり小なり産まれては消える宇宙、辿り着いたひとつの「宇宙」について. [簡易オンデマンド印刷/A5判/54p] - JPN: 円盤 (new) no# 【新品/new】 [歌謡曲/日本のロック/ガイドブック] [12/27/2021-52]
-
黒ダイヤ 人別帳 コロムビア選鉱場 [BOOK/New]
¥1,100
'21. 幾重にも重なる袿を纏う円盤のまといのひとつ「円盤のレコブックSeries」. レコードをコレクトする、いや「知らないものを知ろうとする」という観点からも面白いPhaseとなっていると思うんです. 今回はとうとう着手した「委託制作盤」についてのガイドブック、完全コレクトなど到底無理な巨大レーベルによる委託制作盤その3となるコロムビア編. 漁場では企業や地方自治体絡み、金萬政治家、新興宗教のプロモートにビッグネームが顔を揃える業界最古参コロムビアのPES/PLS盤. 故に「猛獣」に出会う確率は低いものの、一定の水準をクリアした上で透けて見える「OBEY」の文字. 宗教と労働についてまわる節回しをマドラー代わりに作り出すムード. 「いつかヒドイ作品に出会うはずだ」と発掘に命をかけているみなさんもそうでないみなさんも、この60年代~80年代に掛けて日本各地に出来てしまった上流と中流の淀みについての考察、胸焼けを抱きながら妄想を繰り返して頂きたい次第です. [簡易オンデマンド印刷/A5判/55p] 黒ダイヤとは... 「米国では知られざるRockを白日の下に晒す目的として (好事家のオラオラ節のような気もしますが) Nuggets、Pebblesと鉱脈を掘り起す作業は70年代から行われてきた、80年代に入りBack From The Graveの名の下、墓を掘り起す作業、もっと言えばSin Alley/Desperate R&R/Jungle Exotica/Frolic Dinner/Big Itchなど各ジャンルのプロトタイプでズッコケと新しい原子を探す作業、90年代にはBack To Front、Power PearlsとPunk/Power Popを掘り起す作業をはじめ、卒業写真をコレクトするようなTeenageshutdownと様々な発掘コンピレーションに枚挙に暇がない. そりゃ人の数だけ考え方があるように、過去の表現者の数に近く「表現」は残っているもの. ココ日本でもメジャーからリリースされたモノの量には比べ物にならないが音楽ソフトの歴史を重ねただけ、無数に存在する自主盤・委託制作盤. 嘗て各地に存在した魑魅魍魎をまとめることにとうとう着手した. そう、これは大衆による大衆へのカウンターである.」 - JPN: 円盤 (new) no# 【新品/new】 [歌謡曲/演歌/ガイドブック] [12/27/2021-52]
-
パンダと珍獣狂騒曲 [BOOK/New]
¥880
'17. 高円寺円盤のドン田口氏のライフワーク、レコード寄席の飛び道具ネタ「珍獣」レコ、高度経済成長期の日本を沸かせたと同時に膨大なリリース量を誇る愛くるしい珍獣「パンダ」に関するレコードの突っ込んだレビュー、その他珍獣としてコアラ~エリマキトカゲ~ウーパールーパーに関するレコードを斬る. そこから見えてくる70年代80年代を歩いてきた日本. 数年前に「レコード寄席覚え書き 別冊パンダ」として制作されたモノをベースに「円盤のレコブックSeries」としてリメイク(多分). [簡易オンデマンド印刷/A5判/43p] - JPN: 円盤 (new) no# 【新品/new】 [珍獣レコード/ガイドブック] [12/31/2017-52] [07/01/2021-26]
-
Some Trace Of Her #1.5 [ZINE/New]
¥550
'15. 視点と私見の面白さ、珍奇なるものの転がし方を兼備した三宅彩女史によるPunk Zineは一味違います. Punksの中で生きた女性の「生」にフォーカスしたZine.これオモロい!でもって、三宅彩女史のもう一面Sheamless Zineとリンクする形からRebel Dykesに関するReviewを追加(矢も楯もたまらなかったのでしょう)しての改訂版.もちろんTopicもupdateされてる細かさ. [7"EPサイズ/28p] - JPN: SOME TRACE OF HER (new) no# 【新品/new】 [PUNK/ZINE/10s] [12/31/2017-52]