-
山本純也 / しっかりバカネ [EP/Used/7inch]
¥440
'68. エレキ歌謡の残り香とAstronauts「Movin'」オマージュ. 太陽に抱かれた後のようなコーラスワークもとても良い、全体を貫く股旅感のフルスイング. B面もスラッジに近い和製ブルースでとても良い. 2Tracks.7" c/w 浮気ごころ - JPN: ビクター (ex/vg) SV-716 【スリーヴ: 茶シミ、うすシワ少々。 / 盤: 使用感のあるスレキズ。】 [歌謡曲/60s] [10/20/2025-43]
-
森野ひろし / 今度こそ二人で [EP/Used/7inch]
¥380
'79. いろいろ整合性は合致しないですが多分東京演芸協会の理事. ものまね芸人. 千昌夫の轍を踏むスタイルですが線が細い. そこがいい. 2Tracks.7" c/w おんな坂 [DJ/SAMPLE] - JPN: WORLD (ex/ex) RWT-3014 【スリーヴ: 茶シミ、うすシワ少々。 / 盤: うすスレ少々。】 [歌謡曲/演歌/70s] [10/20/2025-43]
-
筒井康隆と16人の浮かれる虚人たち / ジャズ大名 [EP/Used/7inch Flexi]
¥4,400
'82. のちに映画化された「ジャズ大名」. 康隆ヘッズの中部地区代表による師の召喚は、小説が「小説新潮」に下された1981年1月、「エロチック街道」の刊行「虚人たち」で泉鏡花文学賞を受賞としたのが1981年10月. この忙しい最中の所業. 打てば響く、鉄は熱いうちに打て、なるようになるのコンボか、1981年12月に岐阜、1982年5月に名古屋で録音とのことで多分オーバーダブなんでしょうね. Brian EnoがProd.した世界一ひどいオーケストラ「Portsmouth Sinfonia」を想起してしまうくらいの素晴らしさで、ポーツマス同様に熱愛の洪水に流されそうになるプロダクション、絶妙に中庸を具現化したようなもの悲しくも名調子のテーマに沿っての各楽器および雑音の抜き差し、最後のインプロまで素晴らしすぎる. ただ、盤折れてるんですよね... 1Track.7" Flexi - JPN: 中部皆 (ex/poor) no# 【スリーヴ: 茶シミ、うすシワ少々。 / 盤: オレによりかなり頑張らないと聴けませんが、内容から考えて針跳びするくらいがちょうど良いような気もします。】 [日本のJAZZ/80s] [10/19/2025-42]
-
滝慎太郎 / 夜のずる休み [EP/Used/7inch]
¥440
'70s. 昭和歌謡関西風. サビの女性コーラスをイントロに持ってくるこの時代の定石ですね. ライトな仮病感が実にライトな関係性を表すA面、B面も定石をまったく譲らない日本全国ほろ酔いアバンチュールソング. 当店のClassicです. お相撲さんが唄ったら売れてたのに. 2Tracks.7" c/w 恋です酒です涙です - JPN:日本マーキュリー(ex/ex) MA-2042 【スリーヴ: 茶シミ、うすシワ少々。 / 盤: うすスレ少々。】 [歌謡曲/70s] [10/18/2025-42]
-
五木ひろし / 科学万博音頭 [EP/Used/7inch]
¥440
'84. 科学万博のプロモーションとして茨城県が制作した肝入りの音頭. アレンジは寺内タケシ、バッキングはブルージーンズ. イントロのシンセワーク(UFOオマージュ)に釣られて浮かび上がるマイナー調の星ネットりひろしによる正確なトレース. B面も釣られて変にいい. 2Tracks.7" c/w 帰れ良き友_ - JPN: HIR/徳間ジャパン (ex/ex) NCS-2011 【スリーヴ: 茶シミ、うすシワ少々。 / 盤: うすスレ少々。】 [歌謡曲/音頭/80s] [10/17/2025-42]
-
V.A. / 黒ダイヤ どさんこキッス [CD/New/CDR]
¥880
'20. 昨年円盤より「円盤のレコブックSeries」としてとうとう足を踏み入れてしまった人外魔境「委託制作盤の世界」. 完全アーカイブなどほぼ不可能に近い世界で蠢く魑魅魍魎が活字となって襲ってくる人別帳、東芝編に続く第2弾「キング選鉱場」のこれまた強烈な世界からピックアップされたマドロス20匹. 一度足を踏み入れてしまった私たちにはもう「選択の余地」はないのだ! No Choice Seriesからのチョイスは、あれ?ん?意外と効いてるNoise Canceling! DOPE過ぎる演歌の世界はとりあえずカット (わしらマタギの主戦場なんですが、なんかこの先ありそうなくらいの無さ) され、焦点は「歌謡曲」. だから、入り易い笑 「キング選鉱場」読本と併せて悶えてくださいませ! 20Tracks.CDR 黒ダイヤとは... 「米国では知られざるRockを白日の下に晒す目的として (好事家のオラオラ節のような気もしますが) Nuggets、Pebblesと鉱脈を掘り起す作業は70年代から行われてきた、80年代に入りBack From The Graveの名の下、墓を掘り起す作業、もっと言えばSin Alley/Desperate R&R/Jungle Exotica/Frolic Dinner/Big Itchなど各ジャンルのプロトタイプでズッコケと新しい原子を探す作業、90年代にはBack To Front、Power PearlsとPunk/Power Popを掘り起す作業をはじめ、卒業写真をコレクトするようなTeenageshutdownと様々な発掘コンピレーションに枚挙に暇がない. そりゃ人の数だけ考え方があるように、過去の表現者の数に近く「表現」は残っているもの. ココ日本でもメジャーからリリースされたモノの量には比べ物にならないが音楽ソフトの歴史を重ねただけ、無数に存在する自主盤・委託制作盤. 嘗て各地に存在した魑魅魍魎をまとめることにとうとう着手した. そう、これは大衆による大衆へのカウンターである.」 - JPN: --- (new) no# [歌謡曲/演歌/60s,70s,80s] [11/7/2020-45]
-
V.A. / 黒ダイヤ にくい香り [CD/New/CDR]
¥880
'20. 昨年円盤より「円盤のレコブックSeries」としてとうとう足を踏み入れてしまった人外魔境「委託制作盤の世界」. 完全アーカイブなどほぼ不可能に近い世界で蠢く魑魅魍魎が活字となって襲ってくる人別帳「東芝選鉱場」の強烈な世界からピックアップされた20体のUMAは本当に実在した!ここに収録された20の強烈な個性、聴くに引っ掛かり、さらっと忘れられる個性. ただ、忘れた頃にもう一度検証したくなる個性. CUSTOMER RECORDの重鎮に濡れる時が来た、一大事だ!再度「東芝選鉱場」に足を踏み入れる際のガジェットとしてパイルダーオンして欲しい. オレたちのシティーポップだ、なにが悪い! 20Tracks.CDR 黒ダイヤとは... 「米国では知られざるRockを白日の下に晒す目的として (好事家のオラオラ節のような気もしますが) Nuggets、Pebblesと鉱脈を掘り起す作業は70年代から行われてきた、80年代に入りBack From The Graveの名の下、墓を掘り起す作業、もっと言えばSin Alley/Desperate R&R/Jungle Exotica/Frolic Dinner/Big Itchなど各ジャンルのプロトタイプでズッコケと新しい原子を探す作業、90年代にはBack To Front、Power PearlsとPunk/Power Popを掘り起す作業をはじめ、卒業写真をコレクトするようなTeenageshutdownと様々な発掘コンピレーションに枚挙に暇がない. そりゃ人の数だけ考え方があるように、過去の表現者の数に近く「表現」は残っているもの. ココ日本でもメジャーからリリースされたモノの量には比べ物にならないが音楽ソフトの歴史を重ねただけ、無数に存在する自主盤・委託制作盤. 嘗て各地に存在した魑魅魍魎をまとめることにとうとう着手した. そう、これは大衆による大衆へのカウンターである.」 - JPN: --- (new) no# [歌謡曲/演歌/60s,70s,80s] [4/18/2020-16] [1/4/2022-01]
-
V.A. / 黒ダイヤ 神のなみだ [CD/New/CDR]
¥880
'21. 2019年に円盤より「円盤のレコブックSeries」としてとうとう足を踏み入れてしまった人外魔境「委託制作盤の世界」. 完全アーカイブなどほぼ不可能に近い世界で蠢く魑魅魍魎が活字となって襲ってくる人別帳、東芝編、キング編に続く第3弾「コロムビア選鉱場」のこれまた強烈な世界からピックアップされた支配人20人. 漁場ではビッグネームが顔を揃える業界最古参コロムビアのPES/PLS盤. 巨大レーベルの矜持を見せつけるプロダクションが底上げを魅せる中、場の空気を切り裂く剥き出しさ加減もちらほら見える悶絶とすぶりの先に見えてくるモノ. 生命の灯火と慟哭が作り出すムード、嗚呼. 「コロムビア選鉱場」読本と併せて悶えてくださいませ! 20Tracks.CDR (もう1曲入ってたので21曲) 黒ダイヤとは... 「米国では知られざるRockを白日の下に晒す目的として (好事家のオラオラ節のような気もしますが) Nuggets、Pebblesと鉱脈を掘り起す作業は70年代から行われてきた、80年代に入りBack From The Graveの名の下、墓を掘り起す作業、もっと言えばSin Alley/Desperate R&R/Jungle Exotica/Frolic Dinner/Big Itchなど各ジャンルのプロトタイプでズッコケと新しい原子を探す作業、90年代にはBack To Front、Power PearlsとPunk/Power Popを掘り起す作業をはじめ、卒業写真をコレクトするようなTeenageshutdownと様々な発掘コンピレーションに枚挙に暇がない. そりゃ人の数だけ考え方があるように、過去の表現者の数に近く「表現」は残っているもの. ココ日本でもメジャーからリリースされたモノの量には比べ物にならないが音楽ソフトの歴史を重ねただけ、無数に存在する自主盤・委託制作盤. 嘗て各地に存在した魑魅魍魎をまとめることにとうとう着手した. そう、これは大衆による大衆へのカウンターである.」 - JPN: --- (new) no# [歌謡曲/演歌/60s,70s,80s] [12/27/2021-52]
-
林美智代 / 京都小雨 [EP/Used/7inch]
¥500
SOLD OUT
'84. 汽水域歌謡王国「キング」よりスバルミュージッククリエーションの鉄砲玉. ロバのパンのあの歌唱スタイル.アイドル路線をとりつつムード歌謡に足を踏み入れ他ことによる時空の歪み、あと少しで開く. 2Tracks.7" c/w なみだ色慕情 - JPN: キング (vg+/vg+) K07S-538 【スリーヴ: 茶シミ、うすシワ少々、サイン。/盤: 使用感のあるスレ。】 [歌謡曲/80s] [8/26/2025-35]
-
山本まさゆき / 絶唱カラオケマンの歌 [CD/Used/3"CDS]
¥3,080
'92. 西尾の生んだスーパースター. タツノコプロの30周年記念企画. 3Tracks.3"CDS c/w ディスコ・キラキラスター + カラオケ [短冊CDS] - JPN: ビクター (ex/ex) VIDL-10305 【スリーヴ: 茶シミ、うすシワ少々。 / 盤 :うすスレ少々。】 [日本のポップス/90s] [アニメ/90s] [8/14/2025-33]
-
Kito Mizukumi Rouber / Gutaan Tropical [CD/New/3"CDS]
¥1,650
'25. 東京もっきりテッパツ角打ち系JUNKADELIA、2025年のアルバムに続く「短冊の日」の思い出. まるで現場帰りに寄った立ち飲みで思いの外やり過ぎてしまい24時間稼働するギロチン工場立ち並ぶ街並みを化学反応に依って生成されたその鼻をつく独特の化学臭を纏いつつ千鳥足で煌めくヘドロの海へ入水するような組曲のようでもあるし、夜のヒットスタジオ感もある.. 1Tracks.3"CDS - JPN: HELLO FROM THE GUTTER (new) HFTG-151 【新品/new】 [JUNK/20s] [EXPERIMENTAL/20s] [歌謡曲/20s] [7/8/2025-28]
-
黒ダイヤ 人別帳 東芝選鉱場 [BOOK/New]
¥1,100
'19. 幾重にも重なる袿を纏う円盤のまといのひとつ「円盤のレコブックSeries」. レコードをコレクトする、いや「知らないものを知ろうとする」という観点からも面白いPhaseとなっていると思うんです. 今回はとうとう着手した「委託制作盤」についてのガイドブック、完全コレクトなど到底無理な巨大レーベルによる委託制作盤その1. 誰がどういう意図で編纂してるのかわからない通称「ガレージ演歌のペブルス」こと「黒ダイヤ」シリーズを編纂するにあたって(もう誰が作ってるかわかるやないですか)の備忘録が靄のかかる白樺並木にて胸焼けを誘う. 夢か、幻か、いいえ、胸焼けです. 60年代〜80年代に掛けて各地でストリートに解き放たれた魑魅魍魎について紐解く千夜一夜物語、いいえ、それは胸焼けです. [簡易オンデマンド印刷/A5判/55p] 「米国では知られざるRockを白日の下に晒す目的として (好事家のオラオラ節のような気もしますが) Nuggets、Pebblesと鉱脈を掘り起す作業は70年代から行われてきた、80年代に入りBack From The Graveの名の下、墓を掘り起す作業、もっと言えばSin Alley/Desperate R&R/Jungle Exotica/Frolic Dinner/Big Itchなど各ジャンルのプロトタイプでズッコケと新しい原子を探す作業、90年代にはBack To Front、Power PearlsとPunk/Power Popを掘り起す作業をはじめ、卒業写真をコレクトするようなTeenageshutdownと様々な発掘コンピレーションに枚挙に暇がない. そりゃ人の数だけ考え方があるように、過去の表現者の数に近く「表現」は残っているもの. ココ日本でもメジャーからリリースされたモノの量には比べ物にならないが音楽ソフトの歴史を重ねただけ、無数に存在する自主盤・委託制作盤. 嘗て各地に存在した魑魅魍魎をまとめたコンピレーションがついに出た.」 以下、レーベル・インフォより: 「歌謡曲の裾野に拡がる自主制作歌謡の世界を探訪するシリーズ。 製造工場規格番号順に、我が家にある盤を飛ばさずに全レビューした、その第一弾・東芝編(その1)です。プロ志向から日々の愉しみまで、それぞれの盤が生まれた事情に思いを馳せる巷の物語、これぞ歌謡曲の庶民烈伝!」 - JPN: 円盤 (new) no# [昭和歌謡/演歌/ガイドブック] [10/5/2019-40]
-
黒ダイヤ 人別帳 キング選鉱場 [BOOK/New]
¥1,100
'20. 幾重にも重なる袿を纏う円盤のまといのひとつ「円盤のレコブックSeries」. レコードをコレクトする、いや「知らないものを知ろうとする」という観点からも面白いPhaseとなっていると思うんです. 今回はとうとう着手した「委託制作盤」についてのガイドブック、完全コレクトなど到底無理な巨大レーベルによる委託制作盤その2となるキング編. 遅からずこの獣道で「NCS」という品番に悶絶するもの多数、我々は「選択の余地」すら与えてくれなかったキングの底無し沼をNo Choice Seriesと呼んでいる. バッキングのクオリティの高さに安堵感すら漂うが故、「いつかヒドイ作品に出会うはずだ」と発掘に命をかけているみなさんもそうでないみなさんも、この60年代~80年代に掛けて各地でストリートに解き放たれた魑魅魍魎についての考察、胸焼けを抱きながら妄想を繰り返して頂きたい次第です. [簡易オンデマンド印刷/A5判/55p] 黒ダイヤとは... 「米国では知られざるRockを白日の下に晒す目的として (好事家のオラオラ節のような気もしますが) Nuggets、Pebblesと鉱脈を掘り起す作業は70年代から行われてきた、80年代に入りBack From The Graveの名の下、墓を掘り起す作業、もっと言えばSin Alley/Desperate R&R/Jungle Exotica/Frolic Dinner/Big Itchなど各ジャンルのプロトタイプでズッコケと新しい原子を探す作業、90年代にはBack To Front、Power PearlsとPunk/Power Popを掘り起す作業をはじめ、卒業写真をコレクトするようなTeenageshutdownと様々な発掘コンピレーションに枚挙に暇がない. そりゃ人の数だけ考え方があるように、過去の表現者の数に近く「表現」は残っているもの. ココ日本でもメジャーからリリースされたモノの量には比べ物にならないが音楽ソフトの歴史を重ねただけ、無数に存在する自主盤・委託制作盤. 嘗て各地に存在した魑魅魍魎をまとめることにとうとう着手した. そう、これは大衆による大衆へのカウンターである.」 - JPN: 円盤 (new) no# 【新品/new】 [昭和歌謡/演歌/ガイドブック] [11/7/2020-45] [1/4/2022-01]
-
V.A. / 直島ミュージックスタジオ作品集 [CD/New]
¥2,750
'15. これホントに凄いんです. 瀬戸内海に浮かぶ直島、昨今ではアートの島としての側面が有名ですからわりと知ってる方居ると思うんですけど、村木賢吉先輩の大ヒットでお馴染み「おやじの海」の石碑が鎮座する直島. その「おやじの海」を作った佐義さんの運営する「直島ミュージックスタジオ」の60年代から80年代に掛けて制作された演歌~歌謡曲のレコードを纏めた、といっても完全ハンドメイドなんですけどね、いや、ブックレットがまた凄くて、これは音楽史学の研究報告書的側面が圧倒的に. 佐義さんの情熱と行動力、探究心の凄さが際立ってて、初期衝動って意味ではパンクスやハードコアの人たちよりも凄く、受けてのぼくらもビックリするくらいのモノで、いやホントこのリリースのために新しくレーベル立ち上げるくらいの編集サイドの気合いお察しします. 19Tracks.CD - JPN: リクロ舎 (new) RKR-101 【新品/new】 [歌謡曲/演歌/60s-80s] [12/31/2015-52]
-
浅井ゆり / 宵待あかり [EP/Used/7inch]
¥880
'80. 心斎橋〜難波ナショナルフロント. いや、尼崎出身の彼女によるアイドル演歌師としての活動も視野に入れてたと思われる軽快なスウィングポップ演歌のタイトル. カップリングは福岡からの上阪物語、特捜最前線あたりの挿入歌で使えそうな中性的で薄味の和製ブルース. 2Tracks.7" c/w 三吉まさる - 私はミナミの女です - JPN: SILVER (ex/ex) SIL-55-1004 【スリーヴ: 茶シミ、うすシワ少々。/盤: うすスレ少々。】 [自主歌謡/70s] [1/30/2025-05] [4/7/2025-15]
-
黒ダイヤ 人別帳 コロムビア選鉱場 [BOOK/New]
¥1,100
'21. 幾重にも重なる袿を纏う円盤のまといのひとつ「円盤のレコブックSeries」. レコードをコレクトする、いや「知らないものを知ろうとする」という観点からも面白いPhaseとなっていると思うんです. 今回はとうとう着手した「委託制作盤」についてのガイドブック、完全コレクトなど到底無理な巨大レーベルによる委託制作盤その3となるコロムビア編. 漁場では企業や地方自治体絡み、金萬政治家、新興宗教のプロモートにビッグネームが顔を揃える業界最古参コロムビアのPES/PLS盤. 故に「猛獣」に出会う確率は低いものの、一定の水準をクリアした上で透けて見える「OBEY」の文字. 宗教と労働についてまわる節回しをマドラー代わりに作り出すムード. 「いつかヒドイ作品に出会うはずだ」と発掘に命をかけているみなさんもそうでないみなさんも、この60年代~80年代に掛けて日本各地に出来てしまった上流と中流の淀みについての考察、胸焼けを抱きながら妄想を繰り返して頂きたい次第です. [簡易オンデマンド印刷/A5判/55p] 黒ダイヤとは... 「米国では知られざるRockを白日の下に晒す目的として (好事家のオラオラ節のような気もしますが) Nuggets、Pebblesと鉱脈を掘り起す作業は70年代から行われてきた、80年代に入りBack From The Graveの名の下、墓を掘り起す作業、もっと言えばSin Alley/Desperate R&R/Jungle Exotica/Frolic Dinner/Big Itchなど各ジャンルのプロトタイプでズッコケと新しい原子を探す作業、90年代にはBack To Front、Power PearlsとPunk/Power Popを掘り起す作業をはじめ、卒業写真をコレクトするようなTeenageshutdownと様々な発掘コンピレーションに枚挙に暇がない. そりゃ人の数だけ考え方があるように、過去の表現者の数に近く「表現」は残っているもの. ココ日本でもメジャーからリリースされたモノの量には比べ物にならないが音楽ソフトの歴史を重ねただけ、無数に存在する自主盤・委託制作盤. 嘗て各地に存在した魑魅魍魎をまとめることにとうとう着手した. そう、これは大衆による大衆へのカウンターである.」 - JPN: 円盤 (new) no# 【新品/new】 [歌謡曲/演歌/ガイドブック] [12/27/2021-52]
-
坂本九 / 太陽と土と水を [EP/Used/7inch]
¥550
'71. 中村八大先輩によるagainst 現代社会. early '70s ビート~和製ソフトロックの傑作. 九ちゃんのパーソナリティも曲にまったく負けず沸点に. B面は日本ならではのえんやこらフォークと時代性の合致によるフォークロック作. 2Tracks.7" c/w ねんりん - JPN: 東芝音工 (ex+/ex+) TP-2614 【新品deadstockっぽいですが、中古扱いで(当たり前ですね)。】 [歌謡曲/日本のポップス/70s] [12/31/2015-52]
-
梅村初栄・山野愛子 / たぬき [EP/Used/7inch]
¥880
'70s. ビューティーヤマノ帝国の祖. 師匠との三味線曲弾から見えてくるブルースと政治. Eugene Chadbourneとか好きな人イケマスよ、絶対. B面の三谷もスウィングとブルース解釈が見える民謡ベースの粋な一曲. 2Tracks.7" c/w 三谷誠 - め組の辰五郎 - JPN: テイチク (ex+/ex+) CS-108 【 新品deadstockっぽいですが、中古扱いで(当たり前ですね)。】 [歌謡曲/民謡/70s] [12/31/2015-52]
-
塩山和子 / すてきな街 堺 [CD/Used/CDEP]
¥550
'05. 堺の詩人「天勝龍輝」による堺National Front賛歌、もとい御当地歌謡. DTM制作における現場で最小限の頭脳で激少予算範囲内に制作依頼されたようなお気軽お手軽エレクトロ風味の英国Synth Pop黎明期のフロントライン二番煎じみたいなバッキングが駆け巡るトラックに堺Representな和子のコケティッシュな歌唱が踊る秀作. カップリングも原産国原産地が分かりそうになったら産地偽装を繰り返してるようなメロディラインが胸を熱くするバラッド. どちらも歌詞が全く入って来ない素晴らしさ. 4Tracks.CDEP c/w 倖せ通り + カラオケ - JPN: PINE H SOUNDS (ex+/ex+) PHS-10010 【ジャケット: 茶シミ、うすシワ少々。 / 盤: うすスレ少々。】 [歌謡曲/00s] [3/20/2025-12]
-
ピンキーとキラーズ / 何かいいことありそうな [EP/Used/7inch]
¥550
'71. 和製セルメンからは遠く離れた後期作. いずみたく先生曲による'70s Beautifulよりも亜星先生的キャッチーさを含むムード歌謡よりのアプローチの佳曲. B面のマイウェイ感あふれるバラッドもいい. 2Tracks.7" c/w 愛の花をふたたび [deadstockっぽいです] - JPN: キング (ex+/ex+) BS-1368 【スリーヴ: deadstockっぽい陸揚げの仕方だったんですが、経年劣化ゆえ、茶シミ、うすシワ少々。 / 盤: うすスレ少々。】 [歌謡曲/日本のポップス/70s] [12/31/2015-52]
-
セツ子とケンイチ / 一緒に飲もうよ [EP/Used/7inch]
¥330
'80s. 東芝名古屋営業所制作と思しき、浜松ドメスティックムード歌謡. (多分)夫婦によるセカンドラヴ系の情事、いや、情事じゃ無いな. 周りの人から見たらこの二人さっさとくっついちゃえよ!と口から出そうな壮年〜中高年の恋愛事情を描いたリリックをコンチネンタルなムードにのせて軽やかにステップを魅せるかと思ったが早いか、牛歩のように、いや、淀や凪のような動きを魅せる作品. これ不器用に人生を過ごしてきた壮年にはハマりすぎるので注意. B面はカラオケ、ということで、ヨーソロー! 2Tracks.7" c/w カラオケ - JPN: 東芝EMI (ex/ex+) N4R-5068 【スリーヴ: deadstockっぽい陸揚げの仕方だったんですが、経年劣化ゆえ、茶シミ、うすシワ少々。 / 盤: うすスレ少々。】 [自主歌謡/委託制作/80s] [4/3/2021-13]
-
ジャッキー吉川とブルー・コメッツ / 雨の朝の少女 [EP/Used/7inch]
¥550
'72. A級GSの終焉. 日本コロムビアからのラスト. これを期にフロント3人が離脱する訳ですが、The Venturesのモガキに似た味わいがあり、職人ならではのムード歌謡経由で薄味ながらしっかりとした下味の濃さが見えたり. やっぱエレガントで洒落てる旨味が見えるんですよ. 2Tracks.7" c/w 哀愁のパリ [deadstockっぽいです] - JPN: 日本コロムビア (ex+/ex+) LL-10196-J 【スリーヴ: deadstockっぽい陸揚げの仕方だったんですが、経年劣化ゆえ、茶シミ、うすシワ少々。 / 盤: うすスレ少々。】 [歌謡曲/GS/70s] [12/31/2015-52]
-
中川浩夫とアンジェラス / 京おんな [EP/Used/7inch]
¥1,100
'70. この数年後「ヨコハマ物語」でムード歌謡好事家界に激震を与えたことでお馴染みのアンジェラスの第1期ポリドール時代のラスト(多分). GSの誕生・隆盛・終焉と時期を同じくしてある意味ストロングスタイルのムード歌謡をどっしりと、いやしっとりと演じリリースを重ねたもののセルアウトには結びつかず. しかしいわゆる余震のようなポリドール時代の良さは体幹の太さと強さ、なんならソフトサイケのような味わいさえもある2曲のカップリング. 2Tracks.7" c/w 私を死なせて - JPN: POLYDOR (ex+/ex+) DR 1561 【まさかの新品デッドストックなんですけど中古扱いで。】 [歌謡曲/60s] [12/31/2015-52]
-
カトウ / こころがわり [CD/New/MCD]
¥550
'17. '90年代半ばに発見されアナログシングル化を経てついにCD化された珍種. △▼■□◆○▲●とエレクトロを駆使し紡ぎあわせた幾何学模様の自作カラオケに白昼夢を見てるような靄のかかった演歌を歌い上げるカトウ. 小さく「すみません」とつぶやくカトウ. これほどまでの軌跡ゆえ普通なら塵と成りえる音源が再度の再発. 聴いたあと「なんだったんだ?」と確認に戻りたくなる中毒性. いまだ消息不明のカトウは、家庭に降り立ったテクノロジーが産み出してしまった演歌界のシド・バレッド. 先端であるということは作った本人はなかなか解らないものなのか? c/w 北の女の物語 2Tracks.CD - JPN: SAGAMI (new) SGMD-1001 【新品/new】 [演歌/PROGRESSIVE/90s] [12/31/2017-52]

