-
Super USA! // No Hitter / Split 5'' EP Series Vol.3 [EP/Used/5inch]
¥770
'08. 名古屋&札幌 Melodic Punk split. 2Tracks.5" No Hitter - Zig Zag Fight c/w Super USA! - One Million Kisses まだ若かったあたしの若かったプライスカードも一緒に出てきたのでデータとして残しておくのは老害の極みだと思うものの、孤独に寄せてしまった人生を昇華するにはある意味における承認を求めるのは仕方ない。字が小さ過ぎるんだよ!どうぞ。 「Suepr USA!の7inch Splitシリーズ第3弾。札幌のMelodic Punk、No Hitterとのsplit。Old School Melodic Hardcoreの転がり方に'90s Trashの名バンドの数々が持っていたウィット感を随所に感じる暴走ぶりのNo Hitterと、なんだかヤケにセクシーさを感じる楽曲のUSA!。このセクシーさって、Punkの方法論の上で転がるAORっぽさのような気がします。あ!分かった、School Jacketsとかが持ってたSOUL感覚と同意だ!じゃあCity Popってことですね!」 - JPN: nodevans (ex/ex) NDR-013 【スリーヴ: 茶シミ、うすシワ少々。/盤: うすスレ少々。】 [POP PUNK/MELODIC PUNK/00s] [日本のHARDCORE/PUNK/00s] [1/3/2025-01]
-
War/Zit / Life Is Cheap [EP/New/7inch]
¥880
『 TYO Solid & Twisted Punk、Wotzitと現行TYO Synth Punkの奇天烈紳士Soloist APTの合体.. 』 '17. 発生からの変化著しいRawest Zone TripperなTYO Solid & Twisted Punk、Wotzitと現行TYO Synth Punkの奇天烈紳士Soloist APTの合体. Yやん!あの頃が徐々に動いていった、あれ、'82〜'84年感. Y〜On U感のある最高の合体による1曲入魂. 1Track.7" - JPN: Tapedrome (new) TD-003 【新品/new】 [日本のPUNK/POST PUNK/10s] [12/31/2017-52]
-
鏡KAGAMI / EP [EP/New/7inch]
¥1,500
『 ネットネイティヴ世代の路上における肌感覚. TYO 20年代のHardcore Punk Collective. 』 '24. ネットネイティヴ世代の路上における肌感覚. TYO 20年代のHardcore Punk Collective. 1st. 聴く前はうまいことネットの情報をザッピングしてトレースしてだろ?って思ってたけど、なかなか行き場を失った問と解が葛藤と悶絶しながらロールしてる. ストレート・フォワードと屈折. 客観的に見ても自由度と責任が高かった80年代のHardcore Punkの踏襲. 何をもってHardcore Punkか? とにかく全部がキレイじゃない. なんかモヤモヤしか残らない. クールじゃないしドライじゃない. これは人類への問題提起なんじゃないかとさえ思った. いったいどこの国でプレスしたんだよ!ひさしぶりにスピンドルホールにバリがガビガビに残ってる新品のレコードに出会ってなんか得した気分だよ! 7Tracks.7" - JPN: A-Z // ADVANCED PERSPECTIVE (new) A-Z #011 【新品/new】 [日本のHARDCORE/PUNK/20s] [11/18/2024-47]
-
herpiano / three [CD/New]
¥2,530
『 人生だからとくにまとめなくても良いような. 』 ’24. 静岡indie Rockの燻し銀. 3人になってのミニアルバムからもすでに8年. 桃栗3柿8かよ! 様々な事象からもう先が無い精神状態だったあたしが通販サイトにupし始める切っ掛けとなりに、けり、なのか? でもって3人編成になってのミニアルバムの時に書いたコメを見直してみた. 「擦った揉んだがあったかどうか分からないですが、擦った揉んだがあるのが何にしろ人生. 3人編成になり、飛び道具使ってるのかと思ったら、完全に地に足をつけてしっかりと地面を踏みしめるタイプのIndie Rock. ローカルの底力って、コレ. 80年代とか90年代の米ローカルIndie Popのスレスレ感ってあるじゃないですか、突き抜けてないけど暖まるヤツ、そしてウルっとするヤツ. アレですよ、まさにアレ. (2016)」 ついでに、Office Voidsとのsplitのコメも見直してみた. 「静岡のGuitar Pop/Indie Popと東京Hardcore Punkのsplit. 東海岸’90s感溢れ力強い一枚. あの頃のHardcore Punkのひと達が次のステップを踏んだ時に溢れたメロディ搭載. 静岡'90〜'10年代の混沌(この場合全然音楽的な意味じゃないです)を自身の生活と共に生き抜いたメロディとアンサンブルに大泣きしますし、このどうしようもない時代に声を上げる重要性を感じしてしまう、抑圧・バジェット感の中でもがく姿が印象的な東京のコンボの生き様. Indie Rock〜Melodic Punkの切り口の中での燻し銀スタイル、両者とも声とバンドの奏でる音楽の届き方が素晴らしい、泣いた. 」 自分のコメントに 泣いた. 人生. さておき. 3rdアルバム. リード曲と思しき「VHS/TONIGHT」にすべて集約してる気もするけど、全曲それぞれ持ち味があるしアルバムの流れもうっすらと雨雫から大河に例えられる人生のようで. レコード屋泣かせのパッケージも余白や行間を含めて肩肘張らない普段着感とちょっとした背伸びのよそ行きの装いが駄弁ってるようで実にいい. 何度となく聴き終えて「SUPERCHUNKは何で最高なのか?」ってのを仲間内で話していた時の感覚と同じ感覚がいま産まれたところです. サブスクもちょー最高だと思うけど、CDってのも手がかかるところがほんと最高. 歩く. 11Tracks.CD - JPN: thousand leaves creative partners (new) no# [日本のロック/INDIE POP/20s] [7/1/2024-27]
-
The Stucks / Shake It Up Baby [EP/New/7inch]
¥330
『 Teengenerateの影響下におけるヤンキーR&Rの開花的趣き. 』 '99. pre-The Breathless. 「Teengenerateの影響下におけるヤンキーR&Rの開花」的趣き、B面で見られるGoriesマナーのR&Bセンス. いまにして思えば作ってよかった7". 作ってすぐに解散された時には「え!!」って思ったけど. 4Tracks.7" - JPN: NGOO (new) NG-704 【新品/new/deatstock】 [日本のGARAGE PUNK/90s] [12/31/2017-52]
-
The SMOG / First Time, Last Chance [EP/New/7inch]
¥990
『 Bloodstains across KANSAI. 4th. 』 '21. Bloodstains across KANSAI. Member from ex-Frantic Stuffs/ex-Liquid Screen & Steelmate. 関西2010年代をカミソリと共に生きてきた人たちによるアンダーグラウンド、いや草の根運動的リリースやロビー活動によりいよいよ本丸に突撃するフェーズに突入した感のあるEpisode Soundsからの4th. 2ndしか持ってないのでなんとも言えないんですが、なんか劇的に変わったような. 今までのObscureなプロットが全部ちょこっとずつ顔出しするものの、完全に軸はめんたいからビートパンクまでの日本のR&Rフロントラインの方法論で真っ直ぐで捩れてる、変にクセになるビートとメロディの交歓により立ち上がるキャッチーさよ. ちなみになんでこないにサイトに上げるのが遅くなったかと言いますと、「いくらなんでも地元で、店頭で、コレなんすか?ってくるっしょ!」思ってたけど、まぁ相手にされてないなーウチという体験を経てしてたのでね. この街つまんねー街. 2Tracks.7” c/w Noise Noise 以下、レーベル・インフォより 「2018年より大阪を拠点に活動するバンドThe Smogの4枚目となる7”。 UK 70’s Punkをベースに主にThe Fall、Wire、The Outsiders、Easy Cure、Johnny And The Self Abusers、The Desperate Bicycles、Warsaw、Messtheticsコンピレーション等に影響されており、エッジのあるサウンドとアグレッシブで性急なリズムに両面でそれぞれのソングライターが乗せるメロディーが印象的なバンド極初期〜現在が詰まった1枚になっております。」 - JPN: EPISODE SOUNDS (new) EPISODE 029 【新品/new】 [日本のPUNK/20s] [5/23/2021-21]