-
マウスピース / Peace! [EP/New/7inch]
¥550
'97. ベース口琴、サイド口琴、リード口琴. パートは臨機応変に対応する口琴のみのトリオによる1st. オリジナルであるテーマ、Henry Mancini、Parliament、Led Zeppelin、King Crimsonのカバーの域を大きく逸脱したテクノロジー風の人力. 実際聴いてるとバカバカしさを通り越して口当たりの良さを感じる心地良いノイズに聴こえてくるから怖い. 6Tracks.7" - JPN: OZ DISC (new) OZD-030 【新品/new】 [EXPERIMENTAL/口琴/90s] [12/31/2017-52] [4/16/2020-16]
-
V.A. / The Pressure Will Kill Us [EP/Used/7inch]
¥330
'90s. 中京'90s Melodic/Pop Punkのフロンティア3組によるSplit. いま考えると欧米のMelodic Hardcoreの隆盛とは一線引いた独自の進化してたような気がします. The Links稲垣くんのBlue Blue Blueより. The Endeavors / The Links / Not Rebound. 3Bands, 6Tracks.7" [deadstockっぽいですが中古扱いで] - JPN: BLUE BLUE BLUE (new) Blue Blue Blue-1 【新品/new/deatstock】 [MELODIC PUNK/POP PUNK/90s] [12/31/2016-52]
-
The Links // Ben Grim / Split [EP/Used/7inch]
¥330
'00. 名古屋'90s Melodic Punkの層の厚さの中で全く派手さは無かったものの本当に等身大で生き生きとしてたThe Links. 自身のレーベルBlue Blue Blueよりリリースのウイスコンシン産Melodic Punk、Ben GrimとのSplit. 日米泣き虫鍵っ子Emo Melodic対決. 4Tracks.7" [deadstockなんですが、中古扱いで] - JPN: BLUE BLUE BLUE (new) Blue Blue Blue-2 【新品/new/deatstock】 [MELODIC PUNK/POP PUNK/90s] [12/31/2016-52]
-
Mule Team / s/t (2nd) [EP/New/7inch]
¥990
'18. 横須賀のR&R界の宝、d/i/s/c/o/sとex-Blotto/Balladmenのフロントのふたりの合体により産まれたPunk RockからDown to Earthで砂埃をあげるMule Team. 1stに続いて矢継ぎ早にリリースされた2nd. 4Tracks.7" 前作同様キャロル的R&R Gravediggin'をベースにBar Band/Pub Rock然とした艶をRollさせる訳ですが、凛としたLocal Punk魂が絶妙に染み出た故の大団円. 70年代日本の自主制作R&R派閥の方からDils〜Rank and Fileなキンマン方面、Post-Oblivians系統の方まで、味わい深いです! 「世界各国で連綿と続くバーバンドのマナーを完璧に手中にしたアルコールの魔術師によるライヴ叩き上げのノリの塊. ニューオーリンズ〜メンフィス〜シカゴ、55号線で突き抜けてモントリオールまで、ドリンクホルダーにハードリカーぶっ込んでパブ荒らししてくれないかな. 初期のビートルズや初期のキャロル同様のガレージパンク感踏襲型で艶しかない. 最高にハードリカーが進みます.」 - JPN: EPISODE SOUNDS (new) EPISODE-023 【新品/new】 [日本のロック/GARAGE PUNK/10s] [1/4/2019-01]
-
Teenage Boneheads / Fucking Gone and Completely… Forgotten! [CD/New]
¥1,800
'20. '90年代のPunkシーンにおいて手数は少ないものの非常に有効なパンチを繰り出していたレーベルSkippy、そのSkippyを根城にし'90年代の東京において短期間ながら地下活動に長けていたPop Punk Trio、Teenage Boneheads. この度、そのTeenage BoneheadsのDiscography、というかAnthologyが愛でたく(この場合こっち)リリース. 単独7"ep、split Flexi、Comp収録曲にDemo Tape音源、ライヴ音源から厳選された煌めきしかないポンコツの嵐が全35曲、Extra Tracksとして、サクラメントにてYah MosのメンバーTristanとKEIとNAOMIで結成された即興バンド、Sacto Apesの2曲(バックコーラスでNar、The Four Eyes メンバーなどが参加)を追加. もうね、VerySmall Records直系の与太者、好事家は一生晩酌のお共にできるはず. 数回ご一緒した程度だったけど、そのルサンチマンから繰り出されるショートショートのシュアショット、空振りが空回りしてホームラン打つタイプのPunk Rockしか無かった. いつの間にか月日は流れ、流れたのにだ、気持ちがワルイくらい鼻歌に出てしまうのは、いまのところバンクーバーのCUBとTeenage Boneheadsだけだ. あれだけ見かけた傑作7”も中古市場から一人消え、二人消えした昨今. 大変長らくお待たせいたしました、いや、お待たせしすぎたのかもしれません. Skippy、Waterslide、I Hate Smokeと珍庫唱片の共同リリース. あり得ない、その筋で名の通ってる至極ちゃんとしたレーベル2つと共にSkippyの復活をお世話お祝いするなんてあり得ない. 37Tracks.CD [ティーンエイジ・ボーンヘッズ / コンプリートディスコ] [ジャケットは4種類、ウチは基本的に青です!] - JPN: SKIPPY=WATERSLIDE=I HATE SMOKE=珍庫唱片 (new) JUMP-013=WS207.5=IHSR-085=CSNA-007 【新品/new】 [日本のPOP PUNK/90s] [5/14/2020-19]
-
Rotary Beginners / キャタピラー [EP/New/7inch]
¥1,100
'25. 豊田の音楽史において重要なバンドと言えばこの30年選手. 実に12年ぶりの新作は、豊田〜名古屋で今現在とても重要な動きを魅せるこの先とても重要なレーベルKYUSUからのリリース. 人生山あり谷あり、紆余曲折. 今回のリリースはサポートギタリストにテライショウタ氏(GOFISH,SIBAFÜ)を迎えての制作. 全員30年以上様々な音楽を聴いて昇華してきたメンツだけにボトムはどっしり、しっかり研いできた刃物のようなできる板前プロダクション. どことなくBurning Ambitionsが編纂されたあの頃のHARDCORE/PUNK事情やアナーコ上がりの英国裏メロディックが人知れず爆走していたあの頃を想起させると共にポスト・ニューミュージック期の売れるための歌謡路線を辿ったグループの検閲スレスレのドライヴ感を感じずにはいられません. Againstの風、上等だ. c/w 香港ガール - JPN: KYUSU (new) KSR-002 【新品/new】 [日本のPUNK/20s] [9/5/2025-36]
-
herpiano / friend EP [CD/New/MCD]
¥1,320
'16. 静岡indie Rockの燻し銀. 2ndから4年の間を空けてのミニアルバム. 擦った揉んだがあったかどうか分からないですが、擦った揉んだがあるのが何にしろ人生. 3人編成になり、飛び道具使ってるのかと思ったら、完全に地に足をつけてしっかりと地面を踏みしめるタイプのIndie Rock. ローカルの底力って、コレ. 80年代とか90年代の米ローカルIndie Popのスレスレ感ってあるじゃないですか、突き抜けてないけど暖まるヤツ、そしてウルっとするヤツ. アレですよ、まさにアレ. 5Tracks.MCD - JPN: THOUSAND LEAVES CREATIVE PARTNERS (new) no# [日本のポップス/INDIE POP/10s] [12/31/2016-52]
-
UNSKILLED LAB / RESONANCE & VIBRATION- Spanner Spex REMIX [CD/New]
¥1,650
'25. レイヴやブロック・パーティが勃興したあの頃、HARDCORE/PUNKの最先端のその先端でジャンルを横断しながら掻き回していったあの颱風にも近い熱を帯びた「風」を2025年に感じることが出来るとは全く思ってもみなかった. C-3’s~バンド編成のUnskilled Labを経てその冠の下、ソロ~セッションと縦横無尽に活動するUSLの新作はREMIXの名の下、完全にRE-CONSTRUCTされた「野良テクノ」、言い方あるんだろうけど「野良テクノ」. 一旦一回りしてEARLY TECHNO~TRANCEに身を寄せたANARCHO PUNKの逢瀬を完璧な形で河岸に寄せた「野良テクノ」. HARDCORE/PUNKを通過した先端が別のプラットフォームで最新のハードウェアを用いたら… Spanner Spexに最大のSALUTE!を. 5Tracks.CD - JPN: UNSKILLED LOBORATORY WORKS (new) USL-003 【新品/new】 [PUNK/20s] [TECHNO/20s] [8/15/2025-33]
-
Incapacitants / Burning Polar Star [CD/New/3"CDS]
¥1,980
'25. 日本のノイズの抒情、旅情. 1980年代から飛ばしに飛ばしまくってる大人の中の大人による18分間緊縛地獄. 高圧洗浄機で下水管を清掃する際に見える風景が全て瑠璃色の金属片だった場合、集積回路を秒速で動き回るオンオフの記号で海馬の大部分をナビゲートすることが可能. 情況という意味では日本のNOISEがHOUSE MUSICに与えた影響と共に混沌としたこの世の中で生きる術を見つけることができるというもの. 遠目でPulsarかと空目した短冊の日の想い出、salut! 1Track.3"CDS - JPN: HELLO FROM THE GUTTER (new) HFTG-153 【新品/new】 [NOISE/20s] [EXPERIMENTAL/20s] [7/8/2025-28]
-
Kito Mizukumi Rouber / Gutaan Tropical [CD/New/3"CDS]
¥1,650
'25. 東京もっきりテッパツ角打ち系JUNKADELIA、2025年のアルバムに続く「短冊の日」の思い出. まるで現場帰りに寄った立ち飲みで思いの外やり過ぎてしまい24時間稼働するギロチン工場立ち並ぶ街並みを化学反応に依って生成されたその鼻をつく独特の化学臭を纏いつつ千鳥足で煌めくヘドロの海へ入水するような組曲のようでもあるし、夜のヒットスタジオ感もある.. 1Tracks.3"CDS - JPN: HELLO FROM THE GUTTER (new) HFTG-151 【新品/new】 [JUNK/20s] [EXPERIMENTAL/20s] [歌謡曲/20s] [7/8/2025-28]
-
Ferocious X / Svart Att Overleva [CD/New]
¥2,000
’25. 大阪大ベテランTotal Noise Mangel Hardcore. 先日のインドネシア〜マレーシアツアー時に再発となった2015年にL.A.R.V.Aからリリースされていた初期Compの陸揚げ. 1st〜3rd EPに混沌難聴大虐殺 V.A.収録曲、当時未発表だった2曲を追加した編集盤で、このイメージが強かったせいかアルバムを出してないことに気が付かなかった. アルバム録ってるらしいのでまた馬鹿話と共に陸揚げすることになるんだろうと思う. 四半世紀ドタバタしてていまだに汗まみれ酒まみれで転がってる様を見るとCRUSTに西成電波塔直系の片方輪走行の侠気がウイルスが変異し続ける如し. 人間社会とイタチごっこの行く末を見れるような気がして楽しみしかない. 26Tracks.CD - MY: ARISE PUNX (new) ARISE-04 【新品/new】 [HARDCORE PUNK/00s,10s] [日本のHARDCORE PUNK/00s,10s] [6/19/2025-25]
-
Nicfit // M.A.Z.E. / split [EP/New/7inch]
¥990
'19. 名古屋と東京で成熟した「危うさ」. 脆い方ではなくて、短刀を直入するタイプの方の「危なさ」. 故、こちらの感覚を刺激するわけで. 名古屋で独特の発展と進化を遂げた地下水脈の艶とのど越し、引っ掛かる引っ掛かる. 一方あれだけ情報と文化がごった煮状態の東京でよくもまぁこの水脈に辿り着いたものだと、ニッチになりそうなものなのに. ヒリヒリ. 奇を衒ってないSolid 'n Burst Punks着流しの無頼二組による決意表明のように聴こえてくるんですよこのsplit. 4Tracks.7" インフォより: 「名古屋を拠点に活動するNICFITと東京を拠点に活動するM.A.Z.E.によるSplit 7”。 Post Punk/No Wave〜少年期に実体験したLA Punk〜オルタナティブをベースとした独特のチューニングで展開されるギター NICFITサイドはその変則的なギターが特徴的なPits,、Fledの2曲、米セントルイスを代表するミッドウェスト現行Punk、とりわけLumpy & The Dumpers以降のサウンドに近く、The Coneheads, Liquids, Neo Neos, C.C.T.VやErik Nervous等ファンにもオススメのM.A.Z.E.サイドはPsycho Eyes、Court of LAWの2曲を収録。 レコーディング、ミックスは各バンド毎に、マスタリングはTotal ControlのMikey Youngが担当、凄まじくかっこいいジャケットデザインはMy Society Pissedのイワミさんがデザインしてくれました。」 - JPN: EPISODE SOUNDS (new) EPISODE-024 【新品/new】 [日本のPUNK/POST PUNK] [02/23/2019-07]
-
新宿アウトロー / s/t [CD/New]
¥1,650
SOLD OUT
'20. シゲちゃんは作品を残さない男だと思っていたけど、よくよく考えればこの後にやってたAkkybeerもターゲットビデオみたいなビデオとかデモテープとか作ってたよな. 90年代に相当混沌としてた名古屋Hardcore Punkシーンの末端で産声を上げた新宿アウトロー、あんまり書きすぎると死ぬんじゃないかと思っちゃうので書きませんけど、当時Holewaterをやってた山崎くんと柴田くんと竹内くんの3人で剥き出しのBluesを撒き散らしてた訳ですが、ほんの少し前にオリジナルメンバーで再開、「ヘアー解禁」再びですよ. 当時のライヴの衝撃は相当なモノだったのですが、再開後も遜色なくぶっ壊れてて安心すら覚えたのですよ. そんなことよりセールスポイントですが、1989/1992年New York Styleと言いますか、Pussy GaloreとUnsaneのフィーリングとSupernaturalそのものなんですよね、でもよーく中を凝視するとポジパンとブルースが居る. こんなバンド他にいないと思って生きてきました、これからも居ないと思います、あー見えて相当紳士ですから. 根っからの変態のくせに. この悔しさ墓場まで. 10Tracks.CD - JPN: FAUCET (new) faucet02 【新品/new】 [日本のPUNK/HARDCORE/10s] [02/25/2020-09]
-
kito-mizukumi rouber / UKK kara TApe o hiku KMR [CD/New]
¥2,305
'00s. 立ち呑みサイケデリアの臨場感を漂わせるプロダクション、歴代の傑作の中、一番自由度の高さが極みに到達してる、3rd. Shaggsのパパが後ろで糸引いてるとしか思えない奇跡が詰まってるんですが、『これひょっとしてオーバーダブとかしながら思いっきり意図的に作られたかも』とか思うとなんかゾッとしてくるのは、酸いも甘いも知った大人の所業であるところ. この音の間から滲んでくるBLUESの産声を聴くにあたり、このバンド、地球型惑星や大型の岩石衛星と同じく、地球に似たマントルを持つと推測されます. 9Tracks.CD - JPN: PAPA (new) PAREC-802 【新品/new】 [日本のHARDCORE/JUNKADELIA/00s] [12/31/2015-52]
-
yokoscum / 歪な四角 [CD/New/CDR]
¥700
’21. 刺激的だったInstant tunesからの1stから約2年. TYO 地下の地下で蠢く地底人人脈の中でも「音」で遊ぶのが本当にうまいアーティスト、yokoscumによる21年時点での最新アップデート. 整理されてさらに聴きやすくなったような気が、その分輪郭がくっきり現れてて面白さの底上げに繋がってる気が. Noise/Collage文脈で語るより、どちらかと言うとSun City Girls〜Sublime Frequenciesで語った方が転がり方も縦横無尽に無限大の可能性が出てきそうなのでそっちの方で. 独自の視点でのネタ使いとトラックメイキング、この感触どこかで…と思ったら、油屋訓辞「SORRY E.P.」(未発売・未発表)だ. 歪な資格、品格をアンプリファイド. KINGDOM YOKOSCUM、Phatだな. 6Tracks.CDR - JPN: self-released (new) no# 【新品/new】 [NOISE/EXPERIMENTAL/20s] [11/06/2021-44]
-
RIGID / Bad Fella [EP/New/7inch]
¥1,000
'20. 新世代大阪Hardcore Punk. 80年代CrossoverやSpeedcoreが突き出した時のメタルパンク感が充満すると共に80年代から時代の節目節目に現れるノイズコア暴走集団の不穏さが. 久しぶりにカッコいいと思ってしまいまして、オヤジ狩られそうです. 5Tracks.7” 以下、MOUSEより 「大阪を拠点に活動するヤングエース、RIGID(リジッド)が2020年1st 7"をバンド自主にてリリース。これまでに地元のレコ屋を中心に極少数制作でデモをリリースしていた彼らの、初めて広く販売される音源。「RAW PUNKではなくJAPANESE HARDCORE PUNK」とのことで、まだカタチができあがるかどうかの過程の空気が蠢いていたであろう80年代初期日本パンクのフラストレーションを、いつの時代も若者の心を突き動かす80's UK HCの衝動とともに20代前半の4人が吐き散らした全5曲収録。」 - JPN: MYSTIC RIVER (new) RIGID-01 【新品/new】 [日本のHARDCORE PUNK/20s] [07/31/2020-31]
-
UTSUSEMI / s/t [CD/New]
¥1,100
『 浦和の自由度の高過ぎるAvant Punk、2017年作. 』 '17. 浦和のシーンは独特で、「門外不出の秘伝のタレ」がそこら中に居る. やめた訳ではないものの現在活動が止まってるUTSUSEMIの2017年の1st. この間酔っ払ったメンバーに聞いたところ「これ2ndっす」って言ってたけど、「SURF」(2019年のテープ、これもめちゃくちゃいい) の前だと思うの、2017年録音だし. 誤解曲解なのを恐れずに言うとこのUTSUSEMI、Cap’n Jazzですよ、音的には似てるところ全くないけど. 誰の目にも情報過多なinputを延々と続けてこぼれ落ちたものをそのまま精製せずに指でなぞって地べたで繋げて描いた物語がギッシリとパッケージされたさま、「これ精製です」言われそうな気もしますがそれが成せるテクニックよ. Hardcore Punk界のジョナサン・リッチマン&ザ・モダン・ラヴァーズと言ってもいい、言い切ってもいい、いやHalf Japaneseか、... !西荻感のある!クラゲイル!. そもそも界隈がHardcore Punkじゃないところだと思うけど、あ、J.Mascisみたいな立ち位置ですごくいい、No Wave/Punkだけどちょいちょい懐の深さ覗かせるところとか. ちょいちょい挟んでくるうたものの良さもSweet Dreams〜Compare Noteあたりの日本のバンドの「忘れさられた70年代から失礼しますよ」という感じで. 飛び道具満載の自由度がすこぶる高いVenueとして名高い「居酒屋ちどり」の前身(経営者が違うんですが)「クークーバード」(メンバーですね)から地続きで情報過多で波に乗れない、乗る気もさらさらない感じも含めて大好物です. メンバーのベッドの下から陸揚げしました. 13Tracks.CD - JPN: PHONE(self-released) (new) UTSU1708 【新品/new】 [日本のロック/日本のPUNK/日本のALTERNATIVE/10s] [10/16/2022-40]
-
象の背 / Tidyin’ Up My Room [CD/New]
¥1,650
'20. 京都ってやっぱり絶妙に極端なモノが出てくるなという印象を更新. 図らずも「温故知新」というか、芯にブレのない上に成り立つ絶妙な奇妙さが脱力感と共に肩を組む. この気の抜けた力強さって、LO-Fiムーブメントの中で完全に体ひとつ地面からヌルッと出ていたスティーヴン・マルクマスと同じ感覚じゃないですか. 初期の突然段ボールやサボテンみたいな感覚も併せ持ち、90年代だとThe Foxを想起したり、上がらない足の抜き差しでヨタヨタと笑いながら疾走する姿にカボチャック・シンパであるあたくしは対バンを見てみたいと想像するだけで楽しい毎日が送れていたりします. SlappingするHappyと言いましょうか. 1st. 11Tracks.CD - JPN: ZONOSE (new) ZNS2020-1 【新品/new】 [日本のポップス/日本のロック/AVANT POP/10s] [11/7/2020-45]
-
the Lord Runners / s/t [CD/New]
¥1,650
'19. ex-Echoの斧寺先輩とex-ラジオの様に のマリナ先輩を中心にS.V.S〜ポンコツCATSと、R&Rと人生を模索するにあたり数多の難問珍問に応えてくれていた我々人類の父による啓示をうけた最新型、横須賀のR&R Priest、Lord Runnersによる福音. 詩の伝え方が伝承者のソレであり、口承するための音楽もお互いに楽しめるもので無ければすべてオジャンになるだろう、紆余曲折Post Hardcore Punk的に極々シンプルなR&Rに着地したやり方のGOSPELの風通し、痛快. Oh Lord, 言葉の残り方. Oh Lord, 気持ちいい. 7Tracks.CD - JPN: PRODIGAL SON (new) SON 001 【新品/new】 [日本のロック/GARAGE PUNK/R&R/10s] [9/25/2019-39]
-
torch / the first thing [CD/New]
¥1,500
'19. インターネットの普及が進み、九州の事情が明るくなったとは言え、あたしら本州の人間からしたらまだまだ未知なる部分が多い. 福岡のAlternative Bluesの怪物folk enoughの現在のなんとも言えぬグルーヴの屋台骨を創り上げるベースのシバタ氏の参加するtorchの1st. コレがとにかく凄い. このバタ臭さが異常なドラマティックさって'80年代のいわゆるJ-Popのソングライティングセンスと本人たちの意識してないところで発展したShoegazer感覚にメタルの抽き出しを装備したグランジの艶、イナタさと粋. '90年代Alternativeの旨味全部載せ. 間口広げるために言いますよ、ダサイこと言いますよ、日本語のエモいロックが好きな人は聴いた方がいい. 5Tracks.CD - JPN: no label (new) TFT-01 【新品/new】 [日本のロック/ALTERNATIVE/10s] [7/16/2019-29]
-
Diskover / Don’t Be Silent [EP/New/7inch]
¥1,100
'21. とうとう出た浪速のベッキーと賢者の石、違った、diskoverの初の塩化ビニール盤. 京都大阪の薹が立った永遠のティーンエイジャーによる永遠に続く初夏と初秋のあの感じをしっかりとパッケージングした1st EP. 性急感のあるポンコツメロディックというイメージが勝手に芽生えてたんですが、実際にそうだった時期もありましたし、いやーマジで隙間産業的いぶし銀のメロディラインとアレンジメント. いままで数多の女性ヴォーカルメロディックパンクの人気者そこそこ聴いてきましたけど、縫ったね〜、隙間縫ったね〜. 欧米の現行メロディックに引けを取らないクオリティと丁度良さ、程よさ、で、音圧とバランスがめちゃくちゃ良くて楽曲のクオリティを後押ししてるから絶対に7"シングルで聴いたほうがいい、絶対に、と思った次第. 何度裏返してもハッとしてウルっとする. これはひょっとしてひょっとするぞ!!! 4Tracks.7" - JPN: self-released (new) GLC-001 【新品/new】 [日本のMELODIC/PUNK/20s] [11/06/2021-44] [02/21/2022-08]
-
Echo / Local Hits [CD/New]
¥1,980
'08. '90年代〜'00年代の横浜横須賀屈指のHardcore Futuristによる唯一無二のR&R進化論を展開する2nd. Echo流のビートパンク〜日本のR&R突き詰めた感触. NYC thru 横横なLocal One Hardcore is Only Oneだった訳です. 15Tracks.CD [ステッカー封入] - JPN: FADE IN (new) FIRC-009 【新品/new】 [日本のHARDCORE/PUNK/00s] [8/9/2008-32]
-
Super USA! // No Hitter / Split 5'' EP Series Vol.3 [EP/Used/5inch]
¥770
SOLD OUT
'08. 名古屋&札幌 Melodic Punk split. 2Tracks.5" No Hitter - Zig Zag Fight c/w Super USA! - One Million Kisses まだ若かったあたしの若かったプライスカードも一緒に出てきたのでデータとして残しておくのは老害の極みだと思うものの、孤独に寄せてしまった人生を昇華するにはある意味における承認を求めるのは仕方ない。字が小さ過ぎるんだよ!どうぞ。 「Suepr USA!の7inch Splitシリーズ第3弾。札幌のMelodic Punk、No Hitterとのsplit。Old School Melodic Hardcoreの転がり方に'90s Trashの名バンドの数々が持っていたウィット感を随所に感じる暴走ぶりのNo Hitterと、なんだかヤケにセクシーさを感じる楽曲のUSA!。このセクシーさって、Punkの方法論の上で転がるAORっぽさのような気がします。あ!分かった、School Jacketsとかが持ってたSOUL感覚と同意だ!じゃあCity Popってことですね!」 - JPN: nodevans (ex/ex) NDR-013 【スリーヴ: 茶シミ、うすシワ少々。/盤: うすスレ少々。】 [POP PUNK/MELODIC PUNK/00s] [日本のHARDCORE/PUNK/00s] [1/3/2025-01]
-
War/Zit / Life Is Cheap [EP/New/7inch]
¥880
『 TYO Solid & Twisted Punk、Wotzitと現行TYO Synth Punkの奇天烈紳士Soloist APTの合体.. 』 '17. 発生からの変化著しいRawest Zone TripperなTYO Solid & Twisted Punk、Wotzitと現行TYO Synth Punkの奇天烈紳士Soloist APTの合体. Yやん!あの頃が徐々に動いていった、あれ、'82〜'84年感. Y〜On U感のある最高の合体による1曲入魂. 1Track.7" - JPN: Tapedrome (new) TD-003 【新品/new】 [日本のPUNK/POST PUNK/10s] [12/31/2017-52]