-
五木ひろし / 科学万博音頭 [EP/Used/7inch]
¥440
'84. 科学万博のプロモーションとして茨城県が制作した肝入りの音頭. アレンジは寺内タケシ、バッキングはブルージーンズ. イントロのシンセワーク(UFOオマージュ)に釣られて浮かび上がるマイナー調の星ネットりひろしによる正確なトレース. B面も釣られて変にいい. 2Tracks.7" c/w 帰れ良き友_ - JPN: HIR/徳間ジャパン (ex/ex) NCS-2011 【スリーヴ: 茶シミ、うすシワ少々。 / 盤: うすスレ少々。】 [歌謡曲/音頭/80s] [10/17/2025-42]
-
V.A. / 黒ダイヤ どさんこキッス [CD/New/CDR]
¥880
'20. 昨年円盤より「円盤のレコブックSeries」としてとうとう足を踏み入れてしまった人外魔境「委託制作盤の世界」. 完全アーカイブなどほぼ不可能に近い世界で蠢く魑魅魍魎が活字となって襲ってくる人別帳、東芝編に続く第2弾「キング選鉱場」のこれまた強烈な世界からピックアップされたマドロス20匹. 一度足を踏み入れてしまった私たちにはもう「選択の余地」はないのだ! No Choice Seriesからのチョイスは、あれ?ん?意外と効いてるNoise Canceling! DOPE過ぎる演歌の世界はとりあえずカット (わしらマタギの主戦場なんですが、なんかこの先ありそうなくらいの無さ) され、焦点は「歌謡曲」. だから、入り易い笑 「キング選鉱場」読本と併せて悶えてくださいませ! 20Tracks.CDR 黒ダイヤとは... 「米国では知られざるRockを白日の下に晒す目的として (好事家のオラオラ節のような気もしますが) Nuggets、Pebblesと鉱脈を掘り起す作業は70年代から行われてきた、80年代に入りBack From The Graveの名の下、墓を掘り起す作業、もっと言えばSin Alley/Desperate R&R/Jungle Exotica/Frolic Dinner/Big Itchなど各ジャンルのプロトタイプでズッコケと新しい原子を探す作業、90年代にはBack To Front、Power PearlsとPunk/Power Popを掘り起す作業をはじめ、卒業写真をコレクトするようなTeenageshutdownと様々な発掘コンピレーションに枚挙に暇がない. そりゃ人の数だけ考え方があるように、過去の表現者の数に近く「表現」は残っているもの. ココ日本でもメジャーからリリースされたモノの量には比べ物にならないが音楽ソフトの歴史を重ねただけ、無数に存在する自主盤・委託制作盤. 嘗て各地に存在した魑魅魍魎をまとめることにとうとう着手した. そう、これは大衆による大衆へのカウンターである.」 - JPN: --- (new) no# [歌謡曲/演歌/60s,70s,80s] [11/7/2020-45]
-
V.A. / 黒ダイヤ にくい香り [CD/New/CDR]
¥880
'20. 昨年円盤より「円盤のレコブックSeries」としてとうとう足を踏み入れてしまった人外魔境「委託制作盤の世界」. 完全アーカイブなどほぼ不可能に近い世界で蠢く魑魅魍魎が活字となって襲ってくる人別帳「東芝選鉱場」の強烈な世界からピックアップされた20体のUMAは本当に実在した!ここに収録された20の強烈な個性、聴くに引っ掛かり、さらっと忘れられる個性. ただ、忘れた頃にもう一度検証したくなる個性. CUSTOMER RECORDの重鎮に濡れる時が来た、一大事だ!再度「東芝選鉱場」に足を踏み入れる際のガジェットとしてパイルダーオンして欲しい. オレたちのシティーポップだ、なにが悪い! 20Tracks.CDR 黒ダイヤとは... 「米国では知られざるRockを白日の下に晒す目的として (好事家のオラオラ節のような気もしますが) Nuggets、Pebblesと鉱脈を掘り起す作業は70年代から行われてきた、80年代に入りBack From The Graveの名の下、墓を掘り起す作業、もっと言えばSin Alley/Desperate R&R/Jungle Exotica/Frolic Dinner/Big Itchなど各ジャンルのプロトタイプでズッコケと新しい原子を探す作業、90年代にはBack To Front、Power PearlsとPunk/Power Popを掘り起す作業をはじめ、卒業写真をコレクトするようなTeenageshutdownと様々な発掘コンピレーションに枚挙に暇がない. そりゃ人の数だけ考え方があるように、過去の表現者の数に近く「表現」は残っているもの. ココ日本でもメジャーからリリースされたモノの量には比べ物にならないが音楽ソフトの歴史を重ねただけ、無数に存在する自主盤・委託制作盤. 嘗て各地に存在した魑魅魍魎をまとめることにとうとう着手した. そう、これは大衆による大衆へのカウンターである.」 - JPN: --- (new) no# [歌謡曲/演歌/60s,70s,80s] [4/18/2020-16] [1/4/2022-01]
-
V.A. / 黒ダイヤ 神のなみだ [CD/New/CDR]
¥880
'21. 2019年に円盤より「円盤のレコブックSeries」としてとうとう足を踏み入れてしまった人外魔境「委託制作盤の世界」. 完全アーカイブなどほぼ不可能に近い世界で蠢く魑魅魍魎が活字となって襲ってくる人別帳、東芝編、キング編に続く第3弾「コロムビア選鉱場」のこれまた強烈な世界からピックアップされた支配人20人. 漁場ではビッグネームが顔を揃える業界最古参コロムビアのPES/PLS盤. 巨大レーベルの矜持を見せつけるプロダクションが底上げを魅せる中、場の空気を切り裂く剥き出しさ加減もちらほら見える悶絶とすぶりの先に見えてくるモノ. 生命の灯火と慟哭が作り出すムード、嗚呼. 「コロムビア選鉱場」読本と併せて悶えてくださいませ! 20Tracks.CDR (もう1曲入ってたので21曲) 黒ダイヤとは... 「米国では知られざるRockを白日の下に晒す目的として (好事家のオラオラ節のような気もしますが) Nuggets、Pebblesと鉱脈を掘り起す作業は70年代から行われてきた、80年代に入りBack From The Graveの名の下、墓を掘り起す作業、もっと言えばSin Alley/Desperate R&R/Jungle Exotica/Frolic Dinner/Big Itchなど各ジャンルのプロトタイプでズッコケと新しい原子を探す作業、90年代にはBack To Front、Power PearlsとPunk/Power Popを掘り起す作業をはじめ、卒業写真をコレクトするようなTeenageshutdownと様々な発掘コンピレーションに枚挙に暇がない. そりゃ人の数だけ考え方があるように、過去の表現者の数に近く「表現」は残っているもの. ココ日本でもメジャーからリリースされたモノの量には比べ物にならないが音楽ソフトの歴史を重ねただけ、無数に存在する自主盤・委託制作盤. 嘗て各地に存在した魑魅魍魎をまとめることにとうとう着手した. そう、これは大衆による大衆へのカウンターである.」 - JPN: --- (new) no# [歌謡曲/演歌/60s,70s,80s] [12/27/2021-52]
-
マウスピース / Peace! [EP/New/7inch]
¥550
'97. ベース口琴、サイド口琴、リード口琴. パートは臨機応変に対応する口琴のみのトリオによる1st. オリジナルであるテーマ、Henry Mancini、Parliament、Led Zeppelin、King Crimsonのカバーの域を大きく逸脱したテクノロジー風の人力. 実際聴いてるとバカバカしさを通り越して口当たりの良さを感じる心地良いノイズに聴こえてくるから怖い. 6Tracks.7" - JPN: OZ DISC (new) OZD-030 【新品/new】 [EXPERIMENTAL/口琴/90s] [12/31/2017-52] [4/16/2020-16]
-
V.A. / The Pressure Will Kill Us [EP/Used/7inch]
¥330
'90s. 中京'90s Melodic/Pop Punkのフロンティア3組によるSplit. いま考えると欧米のMelodic Hardcoreの隆盛とは一線引いた独自の進化してたような気がします. The Links稲垣くんのBlue Blue Blueより. The Endeavors / The Links / Not Rebound. 3Bands, 6Tracks.7" [deadstockっぽいですが中古扱いで] - JPN: BLUE BLUE BLUE (new) Blue Blue Blue-1 【新品/new/deatstock】 [MELODIC PUNK/POP PUNK/90s] [12/31/2016-52]
-
The Links // Ben Grim / Split [EP/Used/7inch]
¥330
'00. 名古屋'90s Melodic Punkの層の厚さの中で全く派手さは無かったものの本当に等身大で生き生きとしてたThe Links. 自身のレーベルBlue Blue Blueよりリリースのウイスコンシン産Melodic Punk、Ben GrimとのSplit. 日米泣き虫鍵っ子Emo Melodic対決. 4Tracks.7" [deadstockなんですが、中古扱いで] - JPN: BLUE BLUE BLUE (new) Blue Blue Blue-2 【新品/new/deatstock】 [MELODIC PUNK/POP PUNK/90s] [12/31/2016-52]
-
ゑでぃまぁこん / いつのまにかわたしたち [EP/New/7inch]
¥1,500
『 「姫路の湖畔で白昼夢」フォークコンボ. コロナ禍での生活を重ね立ち止まり思うこと、その2. 』 '22. いつからゑでぃまぁこんを聴いてこんなに泣いてしまう体になってしまったんでしょうか.「姫路の湖畔で白昼夢」フォークコンボ. コロナ禍での生活を重ね立ち止まり思うこと、その2. 若い方にはわからないと思うんですけど、「花鳥風月」って感覚、齢を重ねるごとに増していくんですよ実際. やっぱり前作というか一貫してなんですけど、とにかく儚く美しい時間の流れがパッケージされたシングルなんです. 「気づいた時には遅い」ってこと今まで幾度となく経験してるはずなんですけど、そこは人間いいように解釈して忘れてしまう. 前作と同様、「私たちこれからどうするの?私たちこれからどうなるの?」感を薄らと漂わせるシングル. ひまわり絶叫と1対です. 2Tracks.7” c/w 帰り道 [clear vinyl] - JPN: Pong-Kong (new) PK-09 【新品/new】 [日本のフォーク/日本のポップス/20s] [6/16/2022-24]
-
Mule Team / s/t (2nd) [EP/New/7inch]
¥990
'18. 横須賀のR&R界の宝、d/i/s/c/o/sとex-Blotto/Balladmenのフロントのふたりの合体により産まれたPunk RockからDown to Earthで砂埃をあげるMule Team. 1stに続いて矢継ぎ早にリリースされた2nd. 4Tracks.7" 前作同様キャロル的R&R Gravediggin'をベースにBar Band/Pub Rock然とした艶をRollさせる訳ですが、凛としたLocal Punk魂が絶妙に染み出た故の大団円. 70年代日本の自主制作R&R派閥の方からDils〜Rank and Fileなキンマン方面、Post-Oblivians系統の方まで、味わい深いです! 「世界各国で連綿と続くバーバンドのマナーを完璧に手中にしたアルコールの魔術師によるライヴ叩き上げのノリの塊. ニューオーリンズ〜メンフィス〜シカゴ、55号線で突き抜けてモントリオールまで、ドリンクホルダーにハードリカーぶっ込んでパブ荒らししてくれないかな. 初期のビートルズや初期のキャロル同様のガレージパンク感踏襲型で艶しかない. 最高にハードリカーが進みます.」 - JPN: EPISODE SOUNDS (new) EPISODE-023 【新品/new】 [日本のロック/GARAGE PUNK/10s] [1/4/2019-01]
-
フリーボ / すきまから [LP/New]
¥4,180
『 日本のフォークロックの第1世代から数えて四半世紀なはずなのに同時代性を感じずにはいられない、でもってそこから四半世紀、まさかのアナログ化. 』 '22. まさかのアナログ化. リマスタリングにより晴れた霧、霧中で良かった気もするんですが、裏返しの美学で喰らう、面. 晴れたことによりぼんやりとやり過ごしていた粒が塊でスピーカーから耳へ飛び込んでくる. いやぁこうなってくるとHipgelloファンに大推薦しちゃうし、Hipgelloもアナログ化して欲しいなってなっちゃいますね. あ、これフリーボのコメントなんだった. 装丁も完璧で、冊子が濃厚、感服です. 「いまから考えれば90年代のいわゆる「唄」の復権を「運動」としたメジャーのムーブメントに溶け込んでいく前、淡く青白いながら強く永遠に続きそうなイメージの炎、音楽. 90年代におけるフォークロックの復権、喫茶と密接に関係するカジュアルさよりも、この狭い日本で地平線を望める音楽のひとつとしてのフリーボ. 荒れ果てた荒野を往くイメージは至極真っ当、日本のフォークロックの第1世代から数えて四半世紀なはずなのに同時代性を感じずにはいられないし、このポストコロナ世代に必要なニトロ/カンフル剤のような気もします. Down To Earth、Cradle To Grave.」 8Tracks.LP - JPN: ENBAN (new) 12EB-120 【新品/new】 [日本のロック/日本のポップス/90s] [1/30/2022-04]
-
LABCRY / COSMOS DEAD [LP/New]
¥4,180
『 2022 LABCRY アナログ化シリーズ第2弾. 98年にOZ Disc傘下というか別名というかのElectric Hole Eye (エレキの節穴) からのリリースされたいよいよバンド編成となったLABCRYの2nd. 』 '22. OZ Discアナログ化第3弾にして、2022 LABCRY アナログ化シリーズ第2弾. 98年にOZ Disc傘下というか別名というかのElectric Hole Eye (エレキの節穴) からのリリースされたいよいよバンド編成となったLABCRYの2nd. Freak Folk前夜のFreak Folk. ボタンを一つ掛け違えたまま参列する父兄参観的目線の交差と炭酸強めのサイダー. 確かにいわゆる「歌モノ」なはずなのに、スペースロックのベクトルで柔らかく、気狂いじみたダブワイズが正気、正気なんです. B面再生のまま夢の中へ. 9Tracks.LP 以下、円盤のインフォより. 「sideA 1.COSMOS DEAD 2.砂丘 3.虹 4.NEW SONG& 5.光の揺れ sideB 1.揺れる心 2.時代 3.APPLE 4.愛して愛して愛しちゃったのよ 録音 1998年 マスタリング 宇波拓 オリジナル・デザイン 折田列(MOCHIYA DESIGN) アナログ・リデザイン 村岡充 監修 円盤 高円寺のショップ、円盤の前身で、90年代の約10年間運営されていたレーベル、オズディスクのアナログ化シリーズ第3弾、ラブクライのセカンド・アルバムです。元難波ベアーズのブッキング・マネージャーで、現在は横浜日の出町試聴室その3の店主を務める三沢洋紀が90年代に率いていたグラムサイケからポップなうたものまで駆け抜ける90年代オルタナティヴの名バンドで、羅針盤、渚にてと並び、「関西うたもの3大バンド」とも言われ、当時の関西の曲者プレイヤーを絶妙な塩梅で配置した個性の輝き合う稀有なバンドでした。その黄金のメンバーが顔を揃えたのが本作。 そのメンバーは、三沢洋紀(vo,g)の他、ギターにNANA(exバチラス・ブレイン)、ベースに清水恒輔(現mama milk!)、ドラムスに斉藤晃彦(スピードライダー)、そして奇才・村上ゴンゾのエレクトロノイズやブルース・ハープ。 バンドの立ち上がった喜びと輝きが詰まった名曲群には、今だ熱心な支持者が多く、数多くのミュージシャンが本作を「心の名盤」として愛聴し続けていることでも知られています。 銀一色の鮮やかで危ういジャケットは触るのも憚られるような一枚に仕上がっています。 そしてやはりアナログ用のリマスタリングにも注目、アナログならではの仕掛けもあったりで、必携の一枚です!」 - JPN: ENBAN (new) 12EB-123 【新品/new】 [日本のロック/日本のポップス/90s] [9/1/2022-37]
-
LABCRY / 平凡 [LP/New]
¥4,180
『 2022 LABCRY アナログ化シリーズ第3弾. 99年にBISHAMON LABELからリリースされた3rd. 』 '22. 2022 LABCRY アナログ化シリーズ第3弾. 99年にBISHAMON LABELからリリースされた3rd. バンドの安定感と解れの再配置の強靭さ、揺らぎの色濃さと風流と風格. ソフトサイケの万国博覧会が開催されたとしたら必勝. 20世紀総括する上での世紀末に鳴らされたフォーク・ブルースのひとつだと思うんです. 5Tracks.LP 以下、円盤のインフォより. 「sideA 1.夢を見るなら 2.BYE BYE BLUES sideB 1.PSYCHEDELIC WATCH TOWER 2.平凡 3.雨 録音 1999年 マスタリング 宇波拓 アナログ・リデザイン 村岡充 監修 円盤 2ヶ月連続でリリースしてきたラブクライのアナログ化シリーズ、サード・アルバムの平凡は1999年の作品で、オリジナル・リリースはこれまでのオズディスクではなく、麻田浩氏が運営する麻田事務所、SEVEN GODS PRODUCTION内のBISHAMON LABELからのリリースだったものです。本作でメンバーは、三沢洋紀(vo,g)、NANA(vo,g exバチラス・ブレイン)、清水恒輔(b 現mama milk!)、斉藤晃彦(ds スピードライダー)、宮地健作(kbd)、そして奇才・村上ゴンゾのエレクトロノイズやブルース・ハープという、黄金期のメンバーが揃い踏みになりました。 曲数は極端に少なくなり、代わりに曲の尺は次第に長くなっているのが本作の特徴で、じっくりと場を練り上げながら歌世界と共にじわじわと飛翔しカタルシスに達するA面は、これぞラブクライ。 ラブクライのアルバムに必ずあるサイケデリック・グルーヴィンなインスト曲と旬の女性ヴォーカルのフィーチャリングは今回もあり、今回はファーストにもギターやコーラスで参加していたマディグラブルウヘヴン〜HELICOID 0222MBのタナカヒロコが初々しい歌声で華を添えています。同時期の渚にてを彷彿させるものがあり、これぞ当時のいわゆる「うたもの」と呼ぶに相応しいナンバーになっています。全体にポップではあるのですが、全アルバムの中で最もサイケデリックな感触も同時にある、このアシッド・フォーク感覚は本作ならでは。 ラブクライ・マスタリングの精度もだいぶ上がってきており、今回もCDを聞いていた人には驚きの音に仕上がっていると思います。 ここまでの3作とも懐かしの作品アナログ化の域を越えたリマスターによる現代性の獲得に焦点を絞って制作してきましたので、ぜひとも次の世代へ渡していただけたらと思います。」 - JPN: ENBAN (new) 12EB-124 【新品/new】 [日本のロック/日本のポップス/90s] [10/2/2022-39]
-
石原ヨシト / s/t [LP/New]
¥2,500
'18. 名古屋のSSW... 昔から知ってるだけにSSWと言うのはかなりこそばゆい. つい先日「アルバムもう出しても良いんじゃないの?」と話してたその余韻が鼻の奥に残る中リリースされた1st. ココ最近のライヴのように人間臭さと獣臭のドライな関係の飾り気一切ナシの弾き語りかと思いきや、人間臭さに引き寄せられた人間臭いひと達がゲスト参加してるトラックもありで、実は相当人間臭いマツイシ・ゲル先輩録音ときた. 剥き出しなのにやわらかい唄と演奏にはこの時代における誰も触れることの無いリアリティしかないんだけど、全体を通してメメクラゲに刺されちゃった感じが残るフィルターはいったいなんだろう. うちにこもってヘッドホン推奨の味わい. 8Tracks.LP - JPN: ISHIHARA YOSHITO (new) IYR01 【新品/new】 [日本のポップス/FOLK/SSW/10s] [5/08/2018-19]
-
Teenage Boneheads / Fucking Gone and Completely… Forgotten! [CD/New]
¥1,800
'20. '90年代のPunkシーンにおいて手数は少ないものの非常に有効なパンチを繰り出していたレーベルSkippy、そのSkippyを根城にし'90年代の東京において短期間ながら地下活動に長けていたPop Punk Trio、Teenage Boneheads. この度、そのTeenage BoneheadsのDiscography、というかAnthologyが愛でたく(この場合こっち)リリース. 単独7"ep、split Flexi、Comp収録曲にDemo Tape音源、ライヴ音源から厳選された煌めきしかないポンコツの嵐が全35曲、Extra Tracksとして、サクラメントにてYah MosのメンバーTristanとKEIとNAOMIで結成された即興バンド、Sacto Apesの2曲(バックコーラスでNar、The Four Eyes メンバーなどが参加)を追加. もうね、VerySmall Records直系の与太者、好事家は一生晩酌のお共にできるはず. 数回ご一緒した程度だったけど、そのルサンチマンから繰り出されるショートショートのシュアショット、空振りが空回りしてホームラン打つタイプのPunk Rockしか無かった. いつの間にか月日は流れ、流れたのにだ、気持ちがワルイくらい鼻歌に出てしまうのは、いまのところバンクーバーのCUBとTeenage Boneheadsだけだ. あれだけ見かけた傑作7”も中古市場から一人消え、二人消えした昨今. 大変長らくお待たせいたしました、いや、お待たせしすぎたのかもしれません. Skippy、Waterslide、I Hate Smokeと珍庫唱片の共同リリース. あり得ない、その筋で名の通ってる至極ちゃんとしたレーベル2つと共にSkippyの復活をお世話お祝いするなんてあり得ない. 37Tracks.CD [ティーンエイジ・ボーンヘッズ / コンプリートディスコ] [ジャケットは4種類、ウチは基本的に青です!] - JPN: SKIPPY=WATERSLIDE=I HATE SMOKE=珍庫唱片 (new) JUMP-013=WS207.5=IHSR-085=CSNA-007 【新品/new】 [日本のPOP PUNK/90s] [5/14/2020-19]
-
柳家小春 / 小春 [CD/New]
¥2,640
'12. 力強い. ホントにボーダーレスな組手を続ける小春さん. 「伝承」という気はさらっさらない気がするからかえって気になる訳で. 艶っ気、洒落っ気に加えてアグレッシヴさを備えた江戸はやりうた〜小唄・端唄. 久下恵生さんが打楽器で参加、録音は宇波拓さんと. 13Tracks.CD. - JPN: 円盤 (new) EBD 120 【新品/new】 [日本のポップス/江戸流行歌ルネサンス] [12/31/2016-52]
-
Rotary Beginners / キャタピラー [EP/New/7inch]
¥1,100
'25. 豊田の音楽史において重要なバンドと言えばこの30年選手. 実に12年ぶりの新作は、豊田〜名古屋で今現在とても重要な動きを魅せるこの先とても重要なレーベルKYUSUからのリリース. 人生山あり谷あり、紆余曲折. 今回のリリースはサポートギタリストにテライショウタ氏(GOFISH,SIBAFÜ)を迎えての制作. 全員30年以上様々な音楽を聴いて昇華してきたメンツだけにボトムはどっしり、しっかり研いできた刃物のようなできる板前プロダクション. どことなくBurning Ambitionsが編纂されたあの頃のHARDCORE/PUNK事情やアナーコ上がりの英国裏メロディックが人知れず爆走していたあの頃を想起させると共にポスト・ニューミュージック期の売れるための歌謡路線を辿ったグループの検閲スレスレのドライヴ感を感じずにはいられません. Againstの風、上等だ. c/w 香港ガール - JPN: KYUSU (new) KSR-002 【新品/new】 [日本のPUNK/20s] [9/5/2025-36]
-
herpiano / friend EP [CD/New/MCD]
¥1,320
'16. 静岡indie Rockの燻し銀. 2ndから4年の間を空けてのミニアルバム. 擦った揉んだがあったかどうか分からないですが、擦った揉んだがあるのが何にしろ人生. 3人編成になり、飛び道具使ってるのかと思ったら、完全に地に足をつけてしっかりと地面を踏みしめるタイプのIndie Rock. ローカルの底力って、コレ. 80年代とか90年代の米ローカルIndie Popのスレスレ感ってあるじゃないですか、突き抜けてないけど暖まるヤツ、そしてウルっとするヤツ. アレですよ、まさにアレ. 5Tracks.MCD - JPN: THOUSAND LEAVES CREATIVE PARTNERS (new) no# [日本のポップス/INDIE POP/10s] [12/31/2016-52]
-
林美智代 / 京都小雨 [EP/Used/7inch]
¥500
SOLD OUT
'84. 汽水域歌謡王国「キング」よりスバルミュージッククリエーションの鉄砲玉. ロバのパンのあの歌唱スタイル.アイドル路線をとりつつムード歌謡に足を踏み入れ他ことによる時空の歪み、あと少しで開く. 2Tracks.7" c/w なみだ色慕情 - JPN: キング (vg+/vg+) K07S-538 【スリーヴ: 茶シミ、うすシワ少々、サイン。/盤: 使用感のあるスレ。】 [歌謡曲/80s] [8/26/2025-35]
-
野田淳子 / 誰にも見せない男の涙 [EP/Used/7inch]
¥880
'77. 前に出るタイプの日曜作家先生による剛腕のぶつかり合いにより制作されたフォーク歌謡. うすら蘇州夜曲のような味わい. 2Tracks.7" c/w さくら - JPN: 民唄開拓舎 (ex/ex) BON-112 【スリーヴ: 茶シミ、うすシワ少々。/盤: うすスレ少々。】 [日本のフォーク/70s] [8/26/2025-35]
-
夢幻 / 崩壊の前触れ [EP/Used/7inch]
¥11,000
'78. 80年代に日本のプログレの汽水域で活躍したあのオールスターズとは同名違バンド. 関西70s、プログレッシヴ・ハード「夢幻」唯一のシングル. イナタさならピカイチ、78年の関西のイナタさは濃口。ManticoreからDeep Purpleが間違ってリリースしちゃったような世界. 2Tracks.7" c/w 夜の空 - JPN: MATCH BOX (vg+/vg+) AMS-278 【スリーヴ: 茶シミ、うすシワ少々、右下に強めのオレと横サケ小。/盤: 使用感のあるスレ少々。】 [日本のPROGRESSIVE/ROCK/70s] [8/26/2025-35]
-
未来 / s/t [LP/Used]
¥990
'81. 広島の共産党党員を中心としたコンボによるいたって本気. センターレコードの流れとシングアウトの流れ、相反する2つの流れが濁流となる稀有な存在はちゃんと強いメッセージを残してるんですが、アマチュアのエンタメとしても成立してる. タツノコプロ感とザッパ・スクール感もあるような気もするし考えすぎな気もする. 疲れすぎているのかもしれない. 9Tracks.LP. - JPN: 日本共産党東洋工業委員会 (ex/ex) LCS0012 【ジャケット: 茶シミ、うすスレ少々。 / 盤: うすスレ少々。】 [自主制作/80s] [8/26/2025-35]
-
UNSKILLED LAB / RESONANCE & VIBRATION- Spanner Spex REMIX [CD/New]
¥1,650
'25. レイヴやブロック・パーティが勃興したあの頃、HARDCORE/PUNKの最先端のその先端でジャンルを横断しながら掻き回していったあの颱風にも近い熱を帯びた「風」を2025年に感じることが出来るとは全く思ってもみなかった. C-3’s~バンド編成のUnskilled Labを経てその冠の下、ソロ~セッションと縦横無尽に活動するUSLの新作はREMIXの名の下、完全にRE-CONSTRUCTされた「野良テクノ」、言い方あるんだろうけど「野良テクノ」. 一旦一回りしてEARLY TECHNO~TRANCEに身を寄せたANARCHO PUNKの逢瀬を完璧な形で河岸に寄せた「野良テクノ」. HARDCORE/PUNKを通過した先端が別のプラットフォームで最新のハードウェアを用いたら… Spanner Spexに最大のSALUTE!を. 5Tracks.CD - JPN: UNSKILLED LOBORATORY WORKS (new) USL-003 【新品/new】 [PUNK/20s] [TECHNO/20s] [8/15/2025-33]
-
山本まさゆき / 絶唱カラオケマンの歌 [CD/Used/3"CDS]
¥3,080
'92. 西尾の生んだスーパースター. タツノコプロの30周年記念企画. 3Tracks.3"CDS c/w ディスコ・キラキラスター + カラオケ [短冊CDS] - JPN: ビクター (ex/ex) VIDL-10305 【スリーヴ: 茶シミ、うすシワ少々。 / 盤 :うすスレ少々。】 [日本のポップス/90s] [アニメ/90s] [8/14/2025-33]
-
Incapacitants / Burning Polar Star [CD/New/3"CDS]
¥1,980
'25. 日本のノイズの抒情、旅情. 1980年代から飛ばしに飛ばしまくってる大人の中の大人による18分間緊縛地獄. 高圧洗浄機で下水管を清掃する際に見える風景が全て瑠璃色の金属片だった場合、集積回路を秒速で動き回るオンオフの記号で海馬の大部分をナビゲートすることが可能. 情況という意味では日本のNOISEがHOUSE MUSICに与えた影響と共に混沌としたこの世の中で生きる術を見つけることができるというもの. 遠目でPulsarかと空目した短冊の日の想い出、salut! 1Track.3"CDS - JPN: HELLO FROM THE GUTTER (new) HFTG-153 【新品/new】 [NOISE/20s] [EXPERIMENTAL/20s] [7/8/2025-28]