-
黒ダイヤ 人別帳 東芝選鉱場 [BOOK/New]
¥1,100
'19. 幾重にも重なる袿を纏う円盤のまといのひとつ「円盤のレコブックSeries」. レコードをコレクトする、いや「知らないものを知ろうとする」という観点からも面白いPhaseとなっていると思うんです. 今回はとうとう着手した「委託制作盤」についてのガイドブック、完全コレクトなど到底無理な巨大レーベルによる委託制作盤その1. 誰がどういう意図で編纂してるのかわからない通称「ガレージ演歌のペブルス」こと「黒ダイヤ」シリーズを編纂するにあたって(もう誰が作ってるかわかるやないですか)の備忘録が靄のかかる白樺並木にて胸焼けを誘う. 夢か、幻か、いいえ、胸焼けです. 60年代〜80年代に掛けて各地でストリートに解き放たれた魑魅魍魎について紐解く千夜一夜物語、いいえ、それは胸焼けです. [簡易オンデマンド印刷/A5判/55p] 「米国では知られざるRockを白日の下に晒す目的として (好事家のオラオラ節のような気もしますが) Nuggets、Pebblesと鉱脈を掘り起す作業は70年代から行われてきた、80年代に入りBack From The Graveの名の下、墓を掘り起す作業、もっと言えばSin Alley/Desperate R&R/Jungle Exotica/Frolic Dinner/Big Itchなど各ジャンルのプロトタイプでズッコケと新しい原子を探す作業、90年代にはBack To Front、Power PearlsとPunk/Power Popを掘り起す作業をはじめ、卒業写真をコレクトするようなTeenageshutdownと様々な発掘コンピレーションに枚挙に暇がない. そりゃ人の数だけ考え方があるように、過去の表現者の数に近く「表現」は残っているもの. ココ日本でもメジャーからリリースされたモノの量には比べ物にならないが音楽ソフトの歴史を重ねただけ、無数に存在する自主盤・委託制作盤. 嘗て各地に存在した魑魅魍魎をまとめたコンピレーションがついに出た.」 以下、レーベル・インフォより: 「歌謡曲の裾野に拡がる自主制作歌謡の世界を探訪するシリーズ。 製造工場規格番号順に、我が家にある盤を飛ばさずに全レビューした、その第一弾・東芝編(その1)です。プロ志向から日々の愉しみまで、それぞれの盤が生まれた事情に思いを馳せる巷の物語、これぞ歌謡曲の庶民烈伝!」 - JPN: 円盤 (new) no# [昭和歌謡/演歌/ガイドブック] [10/5/2019-40]
-
黒ダイヤ 人別帳 キング選鉱場 [BOOK/New]
¥1,100
'20. 幾重にも重なる袿を纏う円盤のまといのひとつ「円盤のレコブックSeries」. レコードをコレクトする、いや「知らないものを知ろうとする」という観点からも面白いPhaseとなっていると思うんです. 今回はとうとう着手した「委託制作盤」についてのガイドブック、完全コレクトなど到底無理な巨大レーベルによる委託制作盤その2となるキング編. 遅からずこの獣道で「NCS」という品番に悶絶するもの多数、我々は「選択の余地」すら与えてくれなかったキングの底無し沼をNo Choice Seriesと呼んでいる. バッキングのクオリティの高さに安堵感すら漂うが故、「いつかヒドイ作品に出会うはずだ」と発掘に命をかけているみなさんもそうでないみなさんも、この60年代~80年代に掛けて各地でストリートに解き放たれた魑魅魍魎についての考察、胸焼けを抱きながら妄想を繰り返して頂きたい次第です. [簡易オンデマンド印刷/A5判/55p] 黒ダイヤとは... 「米国では知られざるRockを白日の下に晒す目的として (好事家のオラオラ節のような気もしますが) Nuggets、Pebblesと鉱脈を掘り起す作業は70年代から行われてきた、80年代に入りBack From The Graveの名の下、墓を掘り起す作業、もっと言えばSin Alley/Desperate R&R/Jungle Exotica/Frolic Dinner/Big Itchなど各ジャンルのプロトタイプでズッコケと新しい原子を探す作業、90年代にはBack To Front、Power PearlsとPunk/Power Popを掘り起す作業をはじめ、卒業写真をコレクトするようなTeenageshutdownと様々な発掘コンピレーションに枚挙に暇がない. そりゃ人の数だけ考え方があるように、過去の表現者の数に近く「表現」は残っているもの. ココ日本でもメジャーからリリースされたモノの量には比べ物にならないが音楽ソフトの歴史を重ねただけ、無数に存在する自主盤・委託制作盤. 嘗て各地に存在した魑魅魍魎をまとめることにとうとう着手した. そう、これは大衆による大衆へのカウンターである.」 - JPN: 円盤 (new) no# 【新品/new】 [昭和歌謡/演歌/ガイドブック] [11/7/2020-45] [1/4/2022-01]
-
沖縄はレコの島 [BOOK/New]
¥1,100
SOLD OUT
'18. 突如溢れるように放流が再開された「円盤のレコブックSeries」. レコードをコレクトする、いや「知らないものを知ろうとする」という観点からも面白いPhaseとなっていると思うんです. で、近年掘り進められた「地方盤」の最大にして最高峰の「沖縄」. その沖縄産レコードについてその歴史から順を追って考察を繰り出すコレクター目線と学者目線の並走に鱗も落ちる. [簡易オンデマンド印刷/A5判/63p] - JPN: 円盤 (new) no# 【新品/new】 [歌謡曲/民謡/ガイドブック] [9/21/2018-37] [5/11/2021-19]
-
日本とタンゴ [BOOK/New]
¥1,100
'18. 突如溢れるように放流が再開された「円盤のレコブックSeries」. レコードをコレクトする、いや「知らないものを知ろうとする」という観点からも面白いPhaseとなっていると思うんです. ヒットパレードの中で日本とラテンの相関図は黎明期から現在まで濃淡激しく息づかいが垣間見える訳ですが、中でも今となっては特異な立ち位置のタンゴのCradle to Grave、オールザッツ in Nippon を救い上げたレコードからひも解く一冊. [簡易オンデマンド印刷/A5判/60p] - JPN: 円盤 (new) no# 【新品/new】 [日本のタンゴ/ガイドブック] [9/20/2018-37] [5/11/2021-19]
-
BEST MUSIC / お茶ロック [EP/New/7inch]
¥1,100
'04. 00年代のアノニマスポップ、いまで言うならChillwave~Vaporwaveの線上で語られる、Best Musicによる1st シングル. のちに孫の手のような心地よさをエアーコンディショニング完備のフロアで鳴らしてくれた傑作「Music For Supermarket」をリリースする訳ですが、こちらは、電気の武者顔負けのブギー、音頭&ロックンロールなA面と枯葉と小唄の混線が卓上のコンチネンタルに寄せては返す様が開催忘れてて秋口に無理矢理開催した夏祭りのような味わいのB面. 場末の階上ゲームコーナーで延々と鳴ってて欲しい2曲. まだ在庫あったので陸揚げしときました! 2Tracks.7" c/w ワインレッドの週末 以下、円盤のサイトからのリッピング: 「円盤アナログ・シングル・シリーズ!コミニケーション・アート・ユニット小田島等画伯と細野しんいち氏によるベストミュージック初作品!これぞデパート・ミュージック?!?!?!?!?!音楽?!アート?!グッズ?!注目の一作!」 - JPN: ENBAN (new) EBD-101 【新品/new】 [日本のポップス/CROSSOVER/GAME "CORNER" MUSIC/00s] [9/21/2020-38] [2/1/2021-05]
-
Cherry Straw / Mysterious EP 4 Ages 3 [EP/New/7inch]
¥1,100
'07. ある意味Acid Folkの進行形のようなSSWとして活動されるアベミキ先輩を中心としたLo-Fi Garage Punk Pop Trio. Don Van Vliet先生の頭の中でAnarchy on Miami Beach Rumbaなバラエティに富んだ楽曲に手触りのある何気ないエフェクトが飛び回る様と奇声スキャット. 聴きごたえあります. 6Tracks+.7" - JPN: 円盤 (new) RFD-011 【新品/new】 [日本のロック/00s] [12/31/2017-52]
-
橋本悠 / Western Carnival [CD/New/CDR]
¥1,650
'17. 稀代のソングライティングを誇る東京のポップソング研究所、ケバブジョンソン、the BIGWAYのソングライティングチームの片翼、天然鉱石. 橋本先輩のコントラバス弾き語りによるソロ1st. ケバブジョンソン、the BIGWAYの時折「はっ」とする曲、クレジットを再確認してしまう安心できない曲・手法は大体橋本先輩. 骨格だけが剥き出しになった知性をアンプリファイド. 8Tracks.CDR - JPN: Self Released (new) no# 【新品/new】 [日本のポップス/10s] [5/31/2020-23]
-
Showermates / Shower Mates [CD/New/CDR]
¥1,200
'20. ケバブ・ジョンソンの杉浦真寛と佐藤真一、遊び上手な両先輩によるプロジェクト、シャワーメイツの1st. 「新しい機材買ったから細分化しすぎたテクノやハウスについて少し考えながら遊んでみたけどセンス良すぎるから出来ちゃうんだよねサクサクっと、曲が」と絶対的に思ってて欲しい. まじでタンザニアあたり経由でE-Z Listening Muzakが板橋あたりに舞い降りた感覚がするんですよ. Phatっつーんですか. ADSやスマーフ男組先輩がこの現代にいたら一緒にパーティしてただろうよ、と思いましたよね. 6Tracks.CDR - JPN: self-released (new) no# 【新品/new】 [日本のポップス/ELECTRO/TECHNO/HOUSE/10s] [9/13/2020-36]
-
AZUMI / NOTHING [CD/New]
¥2,200
'16. 人間って臭いんです. どんどん人間という個体に戻っていったAZUMIさんが「無」に戻っていく. 様々な形態で様々なコラボレーションを行ってきたAZUMIさん. ひょっとしたら全くのソロって久しぶりなんじゃないですかね. どんどんと形態はシンプルになっていくんですけど、心情はシンプルともいかず、人間のめんどくささと対峙する形になってるような気がするというか、中心に居るのに傍観してるような、天気で言うと「曇天」です. 聴き終えて人間の臭さは凄く感じるんだけど、やっぱり「無」に戻る作業を始めてるんじゃないかな?と思ったりもするから、自分に置き換えると空恐ろしい、ごめんなさい!楽しめとは言えはしないし、ゆったり楽しめるかと言われれば答えは『NO!』だけど、すごくお勧めします. この感情誰もが持ってるものだと思うから、そしてそれ代弁してくれてるから. AZUMI、NOTHINGシリーズ第一弾. 9Tracks.CD - JPN: ASIA (new) ABE-778 【新品/new】 [日本のBLUES/SSW/10s] [12/31/2020-52]
-
V.A. / 直島ミュージックスタジオ作品集 [CD/New]
¥2,750
'15. これホントに凄いんです. 瀬戸内海に浮かぶ直島、昨今ではアートの島としての側面が有名ですからわりと知ってる方居ると思うんですけど、村木賢吉先輩の大ヒットでお馴染み「おやじの海」の石碑が鎮座する直島. その「おやじの海」を作った佐義さんの運営する「直島ミュージックスタジオ」の60年代から80年代に掛けて制作された演歌~歌謡曲のレコードを纏めた、といっても完全ハンドメイドなんですけどね、いや、ブックレットがまた凄くて、これは音楽史学の研究報告書的側面が圧倒的に. 佐義さんの情熱と行動力、探究心の凄さが際立ってて、初期衝動って意味ではパンクスやハードコアの人たちよりも凄く、受けてのぼくらもビックリするくらいのモノで、いやホントこのリリースのために新しくレーベル立ち上げるくらいの編集サイドの気合いお察しします. 19Tracks.CD - JPN: リクロ舎 (new) RKR-101 【新品/new】 [歌謡曲/演歌/60s-80s] [12/31/2015-52]
-
JON(犬) / Jon + ジョン [CD/New]
¥2,200
'03. オオカミ犬の着ぐるみを着て足踏みオルガンを操り日常と非日常を行き来し詩を紡ぐ希有な存在. '95年にリリースされた1stにボーナストラックを加えた再発盤. 生々しく響く口腔音のようなカセット駆動音に挟まれたどこかの世界の生活における音楽の記録. 鼻歌と暗黒舞踏の間に存在する理想郷のような手垢だらけのポップスが成就する実験が詰まってる22編. たまたまシャーマンが犬だってだけで本当に美しい. 22Tracks.CD - JPN: OZ DISC (new) OZD-090 【新品/new】 [日本のポップス/SSW/EXPERIMENTAL/90s] [12/31/2017-52] [12/26/2018-52] [12/21/2019-50]
-
新宿アウトロー / s/t [CD/New]
¥1,650
'20. シゲちゃんは作品を残さない男だと思っていたけど、よくよく考えればこの後にやってたAkkybeerもターゲットビデオみたいなビデオとかデモテープとか作ってたよな. 90年代に相当混沌としてた名古屋Hardcore Punkシーンの末端で産声を上げた新宿アウトロー、あんまり書きすぎると死ぬんじゃないかと思っちゃうので書きませんけど、当時Holewaterをやってた山崎くんと柴田くんと竹内くんの3人で剥き出しのBluesを撒き散らしてた訳ですが、ほんの少し前にオリジナルメンバーで再開、「ヘアー解禁」再びですよ. 当時のライヴの衝撃は相当なモノだったのですが、再開後も遜色なくぶっ壊れてて安心すら覚えたのですよ. そんなことよりセールスポイントですが、1989/1992年New York Styleと言いますか、Pussy GaloreとUnsaneのフィーリングとSupernaturalそのものなんですよね、でもよーく中を凝視するとポジパンとブルースが居る. こんなバンド他にいないと思って生きてきました、これからも居ないと思います、あー見えて相当紳士ですから. 根っからの変態のくせに. この悔しさ墓場まで. 10Tracks.CD - JPN: FAUCET (new) faucet02 【新品/new】 [日本のPUNK/HARDCORE/10s] [02/25/2020-09]
-
ケバブジョンソン / フィドルズ [CD/New]
¥2,200
'16. 「メジャーのA&Rなにしとんねん!」もともと音楽畑で凌いでいたAさんの口からお昼の休み中に飛び出したひとこと. そう、Aさんは2日前にこのアルバムを手にしてからというもの、ずーっと聴き続けてると言った. もうひとこと「ずーっと聴けるアルバムってゆーのはこーゆーもんや!」とも. もうこの言葉に足すものが見つからない. 卓越したソングライティングと、ウィットに富んだ独自の箱庭構築技術の進化によりもう魔法・魔術の域. 今回のアルバムは、所謂Laidback的なアメリカーナとトロピカリズモ. 4th. こんな素晴らしいアルバムを作るやつが良いやつなワケがない、嫌なヤツじゃなきゃ辻褄が合わない. と思うんだけど. 10Tracks.CD - JPN: BOZi (new) BOZi-003 【新品/new】 [日本のロック/日本のポップス/10s] [12/31/2016-52] [1/28/2022-04]
-
kito-mizukumi rouber / UKK kara TApe o hiku KMR [CD/New]
¥2,305
'00s. 立ち呑みサイケデリアの臨場感を漂わせるプロダクション、歴代の傑作の中、一番自由度の高さが極みに到達してる、3rd. Shaggsのパパが後ろで糸引いてるとしか思えない奇跡が詰まってるんですが、『これひょっとしてオーバーダブとかしながら思いっきり意図的に作られたかも』とか思うとなんかゾッとしてくるのは、酸いも甘いも知った大人の所業であるところ. この音の間から滲んでくるBLUESの産声を聴くにあたり、このバンド、地球型惑星や大型の岩石衛星と同じく、地球に似たマントルを持つと推測されます. 9Tracks.CD - JPN: PAPA (new) PAREC-802 【新品/new】 [日本のHARDCORE/JUNKADELIA/00s] [12/31/2015-52]
-
yokoscum / 歪な四角 [CD/New/CDR]
¥700
’21. 刺激的だったInstant tunesからの1stから約2年. TYO 地下の地下で蠢く地底人人脈の中でも「音」で遊ぶのが本当にうまいアーティスト、yokoscumによる21年時点での最新アップデート. 整理されてさらに聴きやすくなったような気が、その分輪郭がくっきり現れてて面白さの底上げに繋がってる気が. Noise/Collage文脈で語るより、どちらかと言うとSun City Girls〜Sublime Frequenciesで語った方が転がり方も縦横無尽に無限大の可能性が出てきそうなのでそっちの方で. 独自の視点でのネタ使いとトラックメイキング、この感触どこかで…と思ったら、油屋訓辞「SORRY E.P.」(未発売・未発表)だ. 歪な資格、品格をアンプリファイド. KINGDOM YOKOSCUM、Phatだな. 6Tracks.CDR - JPN: self-released (new) no# 【新品/new】 [NOISE/EXPERIMENTAL/20s] [11/06/2021-44]
-
風の又サニー / セカンドライン [CD/New]
¥2,200
'16. 京都のChamber Pops Quintet. 2nd. ブックレットからこぼれ落ちる文章とTrack3に見るバンドの人格. そこはかと漂う大航海時代が落ち着いた後のクレオール感と欧州宮廷のお遊び感. 旅先で聴きたい、家で聴くなら旅先気分で聴きたい. 11Tracks.CD - JPN: SWEET DREAMS PRESS (new) SDCD-027 【新品/new】 [日本のポップス/10s] [12/31/2016-52]
-
ケバブ・ジョンソン / manga [CD/New]
¥1,650
'10. 卓越したソングライティングとステルス並に背後から忍び寄る腹黒さ、ウィットに富んだ独自の箱庭構築技術とさくさくとつまんでしまうスナック感覚. 「匠かよ!」と言いたくなる東京のポップス・インスティテュート. 「真夜中のジョギングにおける心の揺れと街のエロ本自販機マップの摩擦が俺を動かすんだ!」と言い切った昭和の中学3年生に聴かせたい、2nd. この人達はアルバムを作ってるんじゃなくて、何かのサウンドトラックを作ってるんだ。Jimi Hendrixだって生きてたらTommy Boyからリリースしてるよ! 9Tracks.CD - JPN: KEBAB JOHNSON (new) IVMN-002 【新品/new】 [日本のロック/日本のポップス/00s] [12/31/2013-52]
-
ケバブ・ジョンソン / ホットパーク [CD/New]
¥2,200
'13. 卓越したソングライティングとステルス並に背後から忍び寄る腹黒さ、ウィットに富んだ独自の箱庭構築技術とさくさくとつまんでしまうスナック感覚. 「匠かよ!」と言いたくなる東京のポップス・インスティテュート. 時間軸で言えばだ、確かに歳は取った、でも...、でも歳の取り方が飛び級でおかしいんだよ!3rd. 傑作揃いで全く飽きさせない劇画スタイル. 9Tracks.CD - JPN: BOZi (new) BOZi-001 【新品/new】 [日本のロック/日本のポップス/10s] [Kebab Johnson] [12/31/2014-52]
-
Test Pattern / 羽化 [CD/New]
¥2,200
'12.岡山の音楽界は非常に捩じれてるわりに「個」が立ってて独立してる.その中でも自由自在に「イイッスよ」って立ち振る舞えるややこしさを持つ村岡充選手率いるポスト歌謡曲演奏集団と言えばTest Pattern. バンド名の後ろに何が付くかで「ややこしさ」のレンジが変わる. 今作は、その根っことなる「Test Pattern」名義で、ほんとはこの道に進むべきだったオーバーグラウンドの日本のポップス界に切り込む平行世界のトップリーダー的メランコリックな傑作. 日本が放っといても世界が放っとかないから大丈夫だな. 9Tracks.CD - JPN: rev-node (new) RNCD-013 【新品/new】 [日本のポップス/日本のロック/10s] [12/31/2015-52]
-
タナカ / 悲しみのルース [CD/New/3"CDS]
¥1,100
'20. 3"CDS(8cm CDシングル)自体は、asuna先輩のaotoaoが平成からずーっとリリースし続けているので始まりも終わりもない感はありましたが、円盤、OZ DISCが昨年から注目し始めた「短冊」CDシングルは完全に終わった感がありました. しかしカルチャー墓掘り人の手により今回シリーズ化に相成りましての第2弾、002番は、トリレーベルからMinoon Soft、鳥取を代表するシャンソニエ、タナカ. 低温発酵するマグマ的シャロックが爆発寸前の和製ブルースである「悲しみのルース」、欧州’80s=山陰の図式再びのムードは安全地帯の解体再構築. モテないはずがない2曲. そしてカラオケ収録、このカラオケの伊福部/古関感. 4Tracks.3"CDS c/w Wavey Wave [短冊CDS] 以下、円盤より: 「90年代の徒花フォーマット、短冊型8cmシングルCDです。 平成と共にディスクの時代が終わった感ありますが、改めてその時代のフォーマットで遊び倒してやろうっていう自主制作ならではのシリーズです。 昨年、オズディスク名義で出したウイイレヤクザの短冊に続いてのものになりますが、まずは2タイトル! LESS THAN TVオーナー、谷ぐち順のソロ名義、FUCKER と、鳥取のtori labelオーナータナカのソロ!まずはレーベルオーナー二人によるソロ対決です! 共に2曲+カラオケを収録しています!」 - JPN: 円盤 (new) ESCD-002 【新品/new】 [日本のポップス/令和歌謡/10s] [02/21/2020-08]
-
浅井ゆり / 宵待あかり [EP/Used/7inch]
¥880
'80. 心斎橋〜難波ナショナルフロント. いや、尼崎出身の彼女によるアイドル演歌師としての活動も視野に入れてたと思われる軽快なスウィングポップ演歌のタイトル. カップリングは福岡からの上阪物語、特捜最前線あたりの挿入歌で使えそうな中性的で薄味の和製ブルース. 2Tracks.7" c/w 三吉まさる - 私はミナミの女です - JPN: SILVER (ex/ex) SIL-55-1004 【スリーヴ: 茶シミ、うすシワ少々。/盤: うすスレ少々。】 [自主歌謡/70s] [1/30/2025-05] [4/7/2025-15]
-
IKAZUGOKE / s/t [CD/New]
¥2,200
『 これだけエゲツなく全く感謝してない感謝系ラップ初めて聴いたわ. 』 '17. 「70年代に存在した音楽漫談の復刻」というコンセプトの下、とにかく粗い設定で肩も強けりゃハートも強い北村早樹子×飯田華子のお二人による時代背景と世相とTYO下町をマッシュアップしたHip Hop通過の下ネタ全開音曲漫才. 母親教室〜裸の村を経ていかず後家となった多才過ぎるおふたり、全編通しての女優っぷりのギラギラさよ. 全12編の歌とおしゃべりにRemix2曲追加. 1st. これだけエゲツなく全く感謝してない感謝系ラップ初めて聴いたわ. 14Tracks.CD - JPN: TIARA/わらびすこ舎 (new) WRBC-004 【新品/new】 [日本のポップス/日本のラップ/10s] [7/30/2022-30]
-
ロボ宙 / Near And Far [CD/New]
¥2,200
『 Adult Oriented Resonance、つまりAOR. 』 '22. 脱線3は好きだった. 先日spotifyの「今年のまとめ」ってどうでも良いサービスのメールが来てて、今朝クルマを走らす際にbluetoothに繋げた際そんなに言うなら見てやるかと開いたら「あなたの今年一番聞いた曲は… スチャダラパー “サマージャム'95”です!シェアしますか?」と来た. シェアなんかするかよ、そんな恥ずかしいこと2022だぞ2022. ロボ宙くんとの第1次接近遭遇は、地元で企画するのに面白いからDJのNoolioくんを東京までクルマで迎えに行く際、「ついでにロボ宙連れて来いよ!」って2yangの悪ふざけからアポなしで何故か東名をファーストコンタクト3人衆で下ったんだった. あれから10年くらいか. 道場破りの果て、強化され続けるパーティ、いい歳の取り方をしてる、その日常の銀盤化. これ「紆余曲折」何周か回って着地した日常が完全に溶け出したAdult Orientedなラップですよ. 色んな意味での「朝」に合うSight. Adult Oriented Resonance、つまりAOR. 14Tracks.CD - JPN: OMIYAGE (new) omiyage 005 【新品/new】 [日本のHIP HOP/20s] [12/8/2022-49] [3/7/2023-10]
-
mmm / blue [EP/New/7inch]
¥1,980
『 「Safe Mode」(2014)のアナログ化が2015年. その傑作の冒頭を飾るトラッドの風のシングル re-cut. 』 '22. 東京のSSW、ミーマイモー. 活動再開時2014年に鳥獣虫魚からリリースされたCDR Mini Album「Safe Mode」のアナログ化が2015年. その傑作の冒頭を飾るトラッドの風のシングル re-cut. B面は新録で、民謡のトラッドフォーク化というインフィニティさ加減が柔和な「炭坑節」と緊張感のある情況をパッケージしたピアノ弾き語り「Row Your Boat」完全単独ホームメイドの柔和で深度の塩梅も夕方から深夜. ソフトサイケ〜フリークフォークな嗜好の紳士淑女にも完全個室対応するやさしい内緒話. 3Tracks.7” - JPN: 円盤 (new) 7EB-128 【新品/new】 [日本のポップス/日本のフォーク/SSW/20s] [12/14/2022-50]