-
ヨコスカム / 鉛祭 [CD/New]
¥1,430
’25. 船出からして強烈なTYO UNDERGROUND. ここに来てプレスCDと. 9Tracks.CD 暴力に飽きて電脳詐欺で名を馳せたインテリヤクザのような佇まいの「鉛」と「祭」. ライ・バッハのような司祭感も備え登場した本作も刺激的. ど田舎のリサイクル屋の箪笥の引き出しを開いた時に偶然出会いたかった「何だこれ?」感を伴うデザインと共にトレイに納め回り出した時の船出の出音のスッキリとした狂気が連続して脱臼しながら反復する. 壊れてなんかいないしリアルなんて要らないのかもしれない. かつてこれを経典とする宗教も存在していたし、その宗教を崇拝する人々が暮らす地図上で確認するのが困難なほどの国家も存在していたはずだ. その国家の人々の暮らし. 何を言ってるのかわからなくなってきた、感染したのかもsh - JPN: 陸橋 (new) RKY001 【新品/new】 [日本のオルタナティヴ/20s] [AVANT/EXPERIMENTAL/20s] [COLLAGE/MUSICK CONCRÈTE/20s] [yokoscum] [10/22/2025-43]
-
山本純也 / しっかりバカネ [EP/Used/7inch]
¥440
'68. エレキ歌謡の残り香とAstronauts「Movin'」オマージュ. 太陽に抱かれた後のようなコーラスワークもとても良い、全体を貫く股旅感のフルスイング. B面もスラッジに近い和製ブルースでとても良い. 2Tracks.7" c/w 浮気ごころ - JPN: ビクター (ex/vg) SV-716 【スリーヴ: 茶シミ、うすシワ少々。 / 盤: 使用感のあるスレキズ。】 [歌謡曲/60s] [10/20/2025-43]
-
森野ひろし / 今度こそ二人で [EP/Used/7inch]
¥380
'79. いろいろ整合性は合致しないですが多分東京演芸協会の理事. ものまね芸人. 千昌夫の轍を踏むスタイルですが線が細い. そこがいい. 2Tracks.7" c/w おんな坂 [DJ/SAMPLE] - JPN: WORLD (ex/ex) RWT-3014 【スリーヴ: 茶シミ、うすシワ少々。 / 盤: うすスレ少々。】 [歌謡曲/演歌/70s] [10/20/2025-43]
-
The Spoiled Brats / Jackie's Never Coming Back [EP/Used/7inch]
¥1,650
'93. 米90s. ex-Rip Offs / Trashwomen. サンフランシコTrash Dream Teamによる1st. いま聴くと程よく軽めでガチャガチャしてて良い. 2Tracks.7" c/w No I Don't [片面エッチング] - US: RIP OFF (ex/ex) #002 【スリーヴ: 茶シミ、うすシワ少々。 / 盤: うすスレ少々。】 [TRASH PUNK/GARAGE PUNK/90s] [10/20/2025-43]
-
筒井康隆と16人の浮かれる虚人たち / ジャズ大名 [EP/Used/7inch Flexi]
¥4,400
'82. のちに映画化された「ジャズ大名」. 康隆ヘッズの中部地区代表による師の召喚は、小説が「小説新潮」に下された1981年1月、「エロチック街道」の刊行「虚人たち」で泉鏡花文学賞を受賞としたのが1981年10月. この忙しい最中の所業. 打てば響く、鉄は熱いうちに打て、なるようになるのコンボか、1981年12月に岐阜、1982年5月に名古屋で録音とのことで多分オーバーダブなんでしょうね. Brian EnoがProd.した世界一ひどいオーケストラ「Portsmouth Sinfonia」を想起してしまうくらいの素晴らしさで、ポーツマス同様に熱愛の洪水に流されそうになるプロダクション、絶妙に中庸を具現化したようなもの悲しくも名調子のテーマに沿っての各楽器および雑音の抜き差し、最後のインプロまで素晴らしすぎる. ただ、盤折れてるんですよね... 1Track.7" Flexi - JPN: 中部皆 (ex/poor) no# 【スリーヴ: 茶シミ、うすシワ少々。 / 盤: オレによりかなり頑張らないと聴けませんが、内容から考えて針跳びするくらいがちょうど良いような気もします。】 [日本のJAZZ/80s] [10/19/2025-42]
-
滝慎太郎 / 夜のずる休み [EP/Used/7inch]
¥440
'70s. 昭和歌謡関西風. サビの女性コーラスをイントロに持ってくるこの時代の定石ですね. ライトな仮病感が実にライトな関係性を表すA面、B面も定石をまったく譲らない日本全国ほろ酔いアバンチュールソング. 当店のClassicです. お相撲さんが唄ったら売れてたのに. 2Tracks.7" c/w 恋です酒です涙です - JPN:日本マーキュリー(ex/ex) MA-2042 【スリーヴ: 茶シミ、うすシワ少々。 / 盤: うすスレ少々。】 [歌謡曲/70s] [10/18/2025-42]
-
駅 [LP/Used]
¥1,650
SOLD OUT
'70s. 稚内〜鹿児島まで. 駅という交差点・定点で録り綴られた情景. 脳内小旅行をさらに良きものにする逸品. 11Tracks.LP [obi] - JPN: 東芝EMI (ex/ex) TW-60008 【ジャケット: 茶シミ、うすスレ少々。/盤: うすスレ少々。】 [FIELD RECORDINGS/記録/70s] [10/17/2025-42]
-
フランス・ギャル / 夢みるシャンソン人形 (日本語盤) [EP/Used/7inch]
¥440
'65. 仏60s. Ye-Ye全盛期、ゲンスブールがフランス・ギャルに書いて大ヒットしたあの曲の日本語版でして、B面はお馴染みのあの曲をMy Wayのオリジネイターの一人としてお馴染みの彼氏クロード・フランソワが訥々と歌う. そんなことはどうでも良くて過剰な昭和の子供の落書きとめくった時に現れる「スランス・ギャル」の誤植の佇まいが素晴らしく時空のドアも開きます. 2Tracks.7" c/w クロード・フランソワ - ドナ・ドナ・ドーナ (日本語盤) ※手に取った時の感覚そのままに、あえて差し替えず当初から付いてた「東芝音工洋楽スリーヴ」にしてあります。 - JPN: PHILIPS/ビクター (vg/vg) FL-1200 【スリーヴ: ご覧の通りのありさまです。 / 盤: 昭和のプロダクトの強さ、ズルズルですが聴けますしなんなら旅情さえ感じます。】 [FRENCH POP/CHANSON/60s] [10/17/2025-42]
-
五木ひろし / 科学万博音頭 [EP/Used/7inch]
¥440
'84. 科学万博のプロモーションとして茨城県が制作した肝入りの音頭. アレンジは寺内タケシ、バッキングはブルージーンズ. イントロのシンセワーク(UFOオマージュ)に釣られて浮かび上がるマイナー調の星ネットりひろしによる正確なトレース. B面も釣られて変にいい. 2Tracks.7" c/w 帰れ良き友_ - JPN: HIR/徳間ジャパン (ex/ex) NCS-2011 【スリーヴ: 茶シミ、うすシワ少々。 / 盤: うすスレ少々。】 [歌謡曲/音頭/80s] [10/17/2025-42]
-
V.A. / 黒ダイヤ どさんこキッス [CD/New/CDR]
¥880
'20. 昨年円盤より「円盤のレコブックSeries」としてとうとう足を踏み入れてしまった人外魔境「委託制作盤の世界」. 完全アーカイブなどほぼ不可能に近い世界で蠢く魑魅魍魎が活字となって襲ってくる人別帳、東芝編に続く第2弾「キング選鉱場」のこれまた強烈な世界からピックアップされたマドロス20匹. 一度足を踏み入れてしまった私たちにはもう「選択の余地」はないのだ! No Choice Seriesからのチョイスは、あれ?ん?意外と効いてるNoise Canceling! DOPE過ぎる演歌の世界はとりあえずカット (わしらマタギの主戦場なんですが、なんかこの先ありそうなくらいの無さ) され、焦点は「歌謡曲」. だから、入り易い笑 「キング選鉱場」読本と併せて悶えてくださいませ! 20Tracks.CDR 黒ダイヤとは... 「米国では知られざるRockを白日の下に晒す目的として (好事家のオラオラ節のような気もしますが) Nuggets、Pebblesと鉱脈を掘り起す作業は70年代から行われてきた、80年代に入りBack From The Graveの名の下、墓を掘り起す作業、もっと言えばSin Alley/Desperate R&R/Jungle Exotica/Frolic Dinner/Big Itchなど各ジャンルのプロトタイプでズッコケと新しい原子を探す作業、90年代にはBack To Front、Power PearlsとPunk/Power Popを掘り起す作業をはじめ、卒業写真をコレクトするようなTeenageshutdownと様々な発掘コンピレーションに枚挙に暇がない. そりゃ人の数だけ考え方があるように、過去の表現者の数に近く「表現」は残っているもの. ココ日本でもメジャーからリリースされたモノの量には比べ物にならないが音楽ソフトの歴史を重ねただけ、無数に存在する自主盤・委託制作盤. 嘗て各地に存在した魑魅魍魎をまとめることにとうとう着手した. そう、これは大衆による大衆へのカウンターである.」 - JPN: --- (new) no# [歌謡曲/演歌/60s,70s,80s] [11/7/2020-45]
-
V.A. / 黒ダイヤ にくい香り [CD/New/CDR]
¥880
'20. 昨年円盤より「円盤のレコブックSeries」としてとうとう足を踏み入れてしまった人外魔境「委託制作盤の世界」. 完全アーカイブなどほぼ不可能に近い世界で蠢く魑魅魍魎が活字となって襲ってくる人別帳「東芝選鉱場」の強烈な世界からピックアップされた20体のUMAは本当に実在した!ここに収録された20の強烈な個性、聴くに引っ掛かり、さらっと忘れられる個性. ただ、忘れた頃にもう一度検証したくなる個性. CUSTOMER RECORDの重鎮に濡れる時が来た、一大事だ!再度「東芝選鉱場」に足を踏み入れる際のガジェットとしてパイルダーオンして欲しい. オレたちのシティーポップだ、なにが悪い! 20Tracks.CDR 黒ダイヤとは... 「米国では知られざるRockを白日の下に晒す目的として (好事家のオラオラ節のような気もしますが) Nuggets、Pebblesと鉱脈を掘り起す作業は70年代から行われてきた、80年代に入りBack From The Graveの名の下、墓を掘り起す作業、もっと言えばSin Alley/Desperate R&R/Jungle Exotica/Frolic Dinner/Big Itchなど各ジャンルのプロトタイプでズッコケと新しい原子を探す作業、90年代にはBack To Front、Power PearlsとPunk/Power Popを掘り起す作業をはじめ、卒業写真をコレクトするようなTeenageshutdownと様々な発掘コンピレーションに枚挙に暇がない. そりゃ人の数だけ考え方があるように、過去の表現者の数に近く「表現」は残っているもの. ココ日本でもメジャーからリリースされたモノの量には比べ物にならないが音楽ソフトの歴史を重ねただけ、無数に存在する自主盤・委託制作盤. 嘗て各地に存在した魑魅魍魎をまとめることにとうとう着手した. そう、これは大衆による大衆へのカウンターである.」 - JPN: --- (new) no# [歌謡曲/演歌/60s,70s,80s] [4/18/2020-16] [1/4/2022-01]
-
V.A. / 黒ダイヤ 神のなみだ [CD/New/CDR]
¥880
'21. 2019年に円盤より「円盤のレコブックSeries」としてとうとう足を踏み入れてしまった人外魔境「委託制作盤の世界」. 完全アーカイブなどほぼ不可能に近い世界で蠢く魑魅魍魎が活字となって襲ってくる人別帳、東芝編、キング編に続く第3弾「コロムビア選鉱場」のこれまた強烈な世界からピックアップされた支配人20人. 漁場ではビッグネームが顔を揃える業界最古参コロムビアのPES/PLS盤. 巨大レーベルの矜持を見せつけるプロダクションが底上げを魅せる中、場の空気を切り裂く剥き出しさ加減もちらほら見える悶絶とすぶりの先に見えてくるモノ. 生命の灯火と慟哭が作り出すムード、嗚呼. 「コロムビア選鉱場」読本と併せて悶えてくださいませ! 20Tracks.CDR (もう1曲入ってたので21曲) 黒ダイヤとは... 「米国では知られざるRockを白日の下に晒す目的として (好事家のオラオラ節のような気もしますが) Nuggets、Pebblesと鉱脈を掘り起す作業は70年代から行われてきた、80年代に入りBack From The Graveの名の下、墓を掘り起す作業、もっと言えばSin Alley/Desperate R&R/Jungle Exotica/Frolic Dinner/Big Itchなど各ジャンルのプロトタイプでズッコケと新しい原子を探す作業、90年代にはBack To Front、Power PearlsとPunk/Power Popを掘り起す作業をはじめ、卒業写真をコレクトするようなTeenageshutdownと様々な発掘コンピレーションに枚挙に暇がない. そりゃ人の数だけ考え方があるように、過去の表現者の数に近く「表現」は残っているもの. ココ日本でもメジャーからリリースされたモノの量には比べ物にならないが音楽ソフトの歴史を重ねただけ、無数に存在する自主盤・委託制作盤. 嘗て各地に存在した魑魅魍魎をまとめることにとうとう着手した. そう、これは大衆による大衆へのカウンターである.」 - JPN: --- (new) no# [歌謡曲/演歌/60s,70s,80s] [12/27/2021-52]
-
The Spookies / (Sorry Baby) I Fell Asleep [EP/New/7inch]
¥940
『 いわゆるFreakbeatの端っこで吠えてたようなアンサンブル. 』 '17. 伊'00年代をかき回したBlues Punk Duo、Mojomaticsの二人にThe Miracle Workers/The ShitのBobby Pantichrist Butler、The YouthのDavid Peter J?rgensenを加えて結成されたもうズブズブのPsych R&B / '60s Styled Garage Punk Combo. 1st. 1990年代にThe Stairsが復興させた60年代の魑魅魍魎ごった煮な正統派の正統な継承をしてる音圧と灰汁. いわゆるFreakbeatの端っこで吠えてたようなアンサンブル. 最高. 2Tracks.7" c/w Nobody Like You - ITA: GOODBYE BOOZY (new) GB 129 【新品/new】 [GARAGE PUNK/10s] [12/31/2017-52]
-
Sick Thoughts / Last Beat of Death [LP/Used]
¥3,240
'16. バルチモア産KBDスタイルのガキ大将Solid Punks. 2014年にMina's Worldからリリースしたカセット、2015年にIn The Shit からカセット再発も極端に数が少なくほぼ世間に出回らなかった本作、2曲追加でLP化. これプロダクションすごく良いんですよ. ある意味様式美でしょうけど、すごく良い. POST PUNK的荒廃した近未来感が溢れてる. 10Tracks.LP [deadstockです〜] - ITA: GOODBYE BOOZY (new) GB 120 【新品/new】 [TRASH PUNK/10s] [12/31/2016-52] [10/10/2025-41]
-
Useless Eaters / Ego Shell [EP/New/7inch]
¥1,890
'25. 米20s. 「わたくし、生まれも育ちもMemphis, TN、GONERで産湯をつかい、姓はSutton、名はSeth、人呼んでUseless Eatersと発します」.ベルリンでの課外活動後サンフランシスコに戻り活動再開させたUxExの 約10年ぶりの新作は当時から引き続きのスタイルで電波系のElectro Punk、欧州Dark Waveのころもを薄く羽織り凶暴なまでブリブリのスタイルで. 2Tracks.7" c/w Rub - ITA: GOODBYE BOOZY (new) GB 225 【新品/new】 [GARAGE PUNK/INDIE POP/20s] [10/6/2025-41]
-
Heather The Jerk Band / Very Motorcycle [EP/New/7inch]
¥1,890
'25. 米20s. Madison, WI産Pop Punk. The Hussy / Proud ParentsのドラマーHeather Sawyer先輩を中心にというかソロプロジェクトですね. これが90年代に無数と居たIndie PopとGarage Punkのちょうど間をイケてたバンドの遺伝子といいますか、めちゃくちゃ良い. シンセというよりキーボードと言った方がしっくりくる鍵盤を擁したPop Punk、ほどよいほつれがメロディを引き立てるショボPop Punk. 初期のPeek-A-BooあたりからPlan-It-Xあたりを通った学生街の喫茶店でしょ.5Tracks.7" - ITA: GOODBYE BOOZY (new) GB 224 【新品/new】 [GARAGE PUNK/INDIE POP/20s] [10/6/2025-41]
-
Sloks / Flesh [EP/New/7inch]
¥1,890
'25. 伊20s. Garage Punk〜Blues Punk. 今年に入って久しぶりに制作されたアルバムに漏れたたというかあえて収録しなかったような気もする.伊Free Jazz〜Improv.シーンからTechno〜Electronicaシーンにもリンクする自由度の高いSax奏者Gianni Denittoが参加. 基本的に英豪Junkの自由度と反復にテンションがまとわりつくスタイルなんですが、今作はTurkishさ〜Klezmerさが通底. 洒落てる.2Tracks.7" c/w Stab Me - ITA: GOODBYE BOOZY (new) GB 223 【新品/new】 [GARAGE PUNK/20s] [10/6/2025-41]
-
Jacket Burner / Eat Shit + Die [LP/New]
¥3,740
'25. 米20s. New Mexicoから登場したベッドルーム・パンクス. タイトルとなるA面10曲は2024年に移住してなのかはたまた季節労働先なのか英国での録り下ろし、B面は2024年にぬるっと現れてデジタルのみでリリースされた1st「Terminal Depression」10曲をカップリング. 引き続き粗削りで簡潔なプロダクションからすんなり入ってくる楽曲のpre-Rip Off感. 妙に暗い中にもキャッチーさあるんですよね、Pre-B.S.感というか... Mummiesみたいな. 20Tracks.LP - ITA: GOODBYE BOOZY (new) GB 226 【新品/new】 [PUNK/TRASH PUNK/20s] [10/6/2025-41]
-
マウスピース / Peace! [EP/New/7inch]
¥550
'97. ベース口琴、サイド口琴、リード口琴. パートは臨機応変に対応する口琴のみのトリオによる1st. オリジナルであるテーマ、Henry Mancini、Parliament、Led Zeppelin、King Crimsonのカバーの域を大きく逸脱したテクノロジー風の人力. 実際聴いてるとバカバカしさを通り越して口当たりの良さを感じる心地良いノイズに聴こえてくるから怖い. 6Tracks.7" - JPN: OZ DISC (new) OZD-030 【新品/new】 [EXPERIMENTAL/口琴/90s] [12/31/2017-52] [4/16/2020-16]
-
V.A. / The Pressure Will Kill Us [EP/Used/7inch]
¥330
'90s. 中京'90s Melodic/Pop Punkのフロンティア3組によるSplit. いま考えると欧米のMelodic Hardcoreの隆盛とは一線引いた独自の進化してたような気がします. The Links稲垣くんのBlue Blue Blueより. The Endeavors / The Links / Not Rebound. 3Bands, 6Tracks.7" [deadstockっぽいですが中古扱いで] - JPN: BLUE BLUE BLUE (new) Blue Blue Blue-1 【新品/new/deatstock】 [MELODIC PUNK/POP PUNK/90s] [12/31/2016-52]
-
The Links // Ben Grim / Split [EP/Used/7inch]
¥330
'00. 名古屋'90s Melodic Punkの層の厚さの中で全く派手さは無かったものの本当に等身大で生き生きとしてたThe Links. 自身のレーベルBlue Blue Blueよりリリースのウイスコンシン産Melodic Punk、Ben GrimとのSplit. 日米泣き虫鍵っ子Emo Melodic対決. 4Tracks.7" [deadstockなんですが、中古扱いで] - JPN: BLUE BLUE BLUE (new) Blue Blue Blue-2 【新品/new/deatstock】 [MELODIC PUNK/POP PUNK/90s] [12/31/2016-52]
-
田口史人 / 父とゆうちゃん [BOOK/New]
¥1,320
'20. 円盤から黒猫への転換のタイミングで起きた田口先輩親子の人生の交差交歓、その後. 私小説と言うか、一旦立ち止まって人生を見つめるトリガーというか. 「本を読むのが苦手」という諸兄もさらりと読めてしまうショートショート. サイズ、装丁も含めて、立ち止まって読み返すにはベスト. [B6判/32p] 「黒猫店主田口の私小説?エッセイ?とにかく文章。"これまで"の通用しない"これから"を生きる私たちを、父の死とその周辺から自身の身体に染み込ませていく。コピー本で発表して来た文章に、その"物語にまつわる物語"の書き下ろしを加えて完結する小さな物語。」 JPN: リクロ舎 (new) no# 【新品/new】 [小説/10s] [9/11/2020-36]
-
ゑでぃまぁこん / いつのまにかわたしたち [EP/New/7inch]
¥1,500
『 「姫路の湖畔で白昼夢」フォークコンボ. コロナ禍での生活を重ね立ち止まり思うこと、その2. 』 '22. いつからゑでぃまぁこんを聴いてこんなに泣いてしまう体になってしまったんでしょうか.「姫路の湖畔で白昼夢」フォークコンボ. コロナ禍での生活を重ね立ち止まり思うこと、その2. 若い方にはわからないと思うんですけど、「花鳥風月」って感覚、齢を重ねるごとに増していくんですよ実際. やっぱり前作というか一貫してなんですけど、とにかく儚く美しい時間の流れがパッケージされたシングルなんです. 「気づいた時には遅い」ってこと今まで幾度となく経験してるはずなんですけど、そこは人間いいように解釈して忘れてしまう. 前作と同様、「私たちこれからどうするの?私たちこれからどうなるの?」感を薄らと漂わせるシングル. ひまわり絶叫と1対です. 2Tracks.7” c/w 帰り道 [clear vinyl] - JPN: Pong-Kong (new) PK-09 【新品/new】 [日本のフォーク/日本のポップス/20s] [6/16/2022-24]
-
Mule Team / s/t (2nd) [EP/New/7inch]
¥990
'18. 横須賀のR&R界の宝、d/i/s/c/o/sとex-Blotto/Balladmenのフロントのふたりの合体により産まれたPunk RockからDown to Earthで砂埃をあげるMule Team. 1stに続いて矢継ぎ早にリリースされた2nd. 4Tracks.7" 前作同様キャロル的R&R Gravediggin'をベースにBar Band/Pub Rock然とした艶をRollさせる訳ですが、凛としたLocal Punk魂が絶妙に染み出た故の大団円. 70年代日本の自主制作R&R派閥の方からDils〜Rank and Fileなキンマン方面、Post-Oblivians系統の方まで、味わい深いです! 「世界各国で連綿と続くバーバンドのマナーを完璧に手中にしたアルコールの魔術師によるライヴ叩き上げのノリの塊. ニューオーリンズ〜メンフィス〜シカゴ、55号線で突き抜けてモントリオールまで、ドリンクホルダーにハードリカーぶっ込んでパブ荒らししてくれないかな. 初期のビートルズや初期のキャロル同様のガレージパンク感踏襲型で艶しかない. 最高にハードリカーが進みます.」 - JPN: EPISODE SOUNDS (new) EPISODE-023 【新品/new】 [日本のロック/GARAGE PUNK/10s] [1/4/2019-01]

